分け目が薄い女性が増えているって本当?若くても薄毛の症状が起きる理由とは
公開日: 2019年3月18日
分け目の部分はもともと薄毛に悩んでいる女性が多い部位です。
特にある程度の年齢を重ねると、多くの人で薄毛の症状が現れてきます。
しかし、分け目が薄くなる原因は必ずしも年齢的な問題だけとは限りません。
ストレスやダイエットといったきっかけでも、薄毛になってしまうことがあるからです。
そのせいもあってか、昨今若い女性の間でも分け目の薄毛に悩む人が増えているという話もあります。
そこで、分け目が薄くなってしまう原因のほか、それぞれの原因に合わせた対処法などについて解説します。
目次
分け目が薄い原因は?女性ならではの事情を知っておこう
薄い分け目ができてしまうきっかけは、人によってさまざまです。
男性とは違い、女性の薄毛の原因にはさまざまなものが考えられます。
ホルモンバランスの乱れや間違ったヘアケア、偏った食事による栄養不足など、いろいろな要因がきっかけとなって症状が現れる可能性があるのです。
そのなかでも、特にありがちなのがホルモンバランスの乱れが原因で起きる薄毛です。
女性の髪の健康は女性ホルモンと深い関係があり、その分泌量が低下すると抜け毛の増加や薄毛といった症状を招きます。
女性ホルモンの分泌量低下は加齢によっても起こりますが、ストレス、無理なダイエット、過労など加齢以外の原因によっても引き起こされます。
女性ホルモンの分泌量がピークを迎える20代の人でも、不規則な生活を送っていたり、過度なストレスを溜めていたりすると、必要な女性ホルモンがきちんと分泌されなくなるおそれがあるのです。
ホルモンバランスの乱れによる抜け毛・薄毛の多くは、普段の生活に何らかの問題があって起きるケースがほとんど。
分け目が薄いと感じたら、一度生活習慣を見直してみることをおすすめします。
また、女性の分け目部分の薄毛については、牽引性脱毛症が原因となって起きている場合も多いです。
牽引性脱毛症とは、髪に引っ張る力が加わることで起きる薄毛の症状のことをいいます。
髪の毛は強い力で引っ張られると抜けてしまいますが、似たような現象は弱い力で長時間引っ張られ続けられたときにも起きます。
そのため、ポニーテールやまとめ髪のような髪を引っ張るような髪型をしてばかりいると、それだけで抜け毛が増えてしまう可能性があるのです。
また、特にロングヘアの人の場合は髪の重さによって分け目に負担がかかり、髪が抜けやすくなっている場合もあります。
牽引性脱毛症による分け目の薄毛を予防するためには、普段のヘアスタイルに気をつけることが重要です。
髪の毛流れに逆らわない髪型にする、定期的に分け目の位置を変えるなど、分け目部分の頭皮に負担のかけないヘアスタイルを心がけましょう。
詳しくは、「分け目が薄い女性は案外多い!進行を止めるには原因解明が必須」をご参照ください。
女性の薄い分け目には早めのケアで対応を
男性の分け目が薄いのは多くの場合は男性ホルモンの影響によるものです。
しかし、女性の場合、分け目が薄いと感じる原因にはさまざまな要素が関係してきます。
たとえば、ホルモンバランスの乱れが起きる薄毛でも、それが起きるきっかけは人によって全く違います。
栄養バランスの偏った食事が原因という人もいれば、仕事や育児などで強いストレスを感じているのが原因という人もいるのです。
したがって、女性が薄い分け目を改善していくためには原因究明が重要です。
効果的なケアを行なうためにも、まずは自分に当てはまりそうな原因を考え、それに合った対策を考えるようにしましょう。
薄毛の原因を早く突き止め、それに合ったケアを続けていけば事態が好転する可能性も高くなります。
分け目が気になってきたときに試してほしい対処法としては、先ほど紹介した生活習慣の改善やヘアスタイルの見直しのほか、紫外線対策や頭皮ケアといったものが挙げられます。
まず、分け目が薄い人にこそ気をつけてほしいのが、紫外線から地肌を守るということです。
肌に日焼け止めを塗っている人は多いかもしれませんが、頭皮のUVケアはしていないという人も多いのではないでしょうか。
紫外線によるダメージは、頭皮や毛根に悪影響を与えます。
特に、分け目部分はもともと髪の毛が薄いので、ほかの部分に比べると地肌が露出しやすい場所です。
そのため、紫外線対策を怠ると、分け目の薄毛が悪化してしまうおそれがあります。
日中に出かけるときは帽子や日傘を使い、頭皮をしっかりと紫外線からガードするようにしましょう。
また、頭皮環境を整えるために頭皮ケアを意識することも大切です。
髪の毛の毛根は頭皮にあるので、頭皮の健康状態は髪の健康に直結します。
頭皮の状態があまり良くないと抜け毛が増え、さらに健康な髪の成長も妨げられてしまうのです。
抜け毛を減らし、薄毛の症状を改善していくためにも、頭皮環境の活性化は欠かせません。
育毛剤を使ったり、頭皮マッサージをしたりと頭皮環境を整えるためのケアも積極的に取り入れましょう。
詳しくは、「20代でも要注意!分け目の薄い女性が増えているのはなぜ?」をご参照ください。
分け目が薄いなら隠すのがおすすめ!
分け目はもともと髪の量が少ないため、少し薄くなるとすぐに地肌が見えてしまいます。
地肌がのぞくことで薄くなった部分が余計に目立ってしまうことから、困っているという人も多いのではないのでしょうか。
薄い分け目を改善していくためには、抜け毛や薄毛を引き起こす原因そのものへのアプローチも確かに大切です。
しかし、こうした根本的な改善を目指す方法は効果を感じられるまでに時間がかかります。
そんなに待てないと思う人もいるかもしれませんね。
そんな人には、とりあえず気になる分け目部分を隠すのがおすすめです。
普段のスタイリングを工夫するだけでも、分け目の薄さは上手にカバーできます。
まず、いつも同じところに分け目を作っているという人は、分け目を作る位置を変えてみましょう。
髪を乾かすときに髪を流したい方向とは逆向きに温風を当て、そのあとに髪を流すと、自然に分け目の位置を変えられます。
根本にドライヤーを当てることで髪が立ち上がり、ぺたんこになりがちな分け目部分にボリューム感を出せるのもメリットです。
また、パーマなどでトップ部分にボリュームを出した髪型も、分け目の薄さを目立たなくさせるのには効果的です。
美容院に髪をカットしに行くときは、担当の美容師に「分け目の薄い部分を隠したい」と相談してみるとよいかもしれませんね。
さらに、髪の量が少なく、自分の髪だけでは分け目の薄さをカバーできない人の場合は、部分用のウィッグを着用するという方法もあります。
あるいは、ヘアターバンなどの小物をうまく使って、分け目を隠すのもよい方法です。
分け目が薄くなるとこれまでやってきた髪型が似合わなくなり、スタイリングに悩んでしまう場合もあると思います。
しかし、分け目が薄くても似合う髪型はありますし、工夫次第では分け目の薄さを他人に全く感じさせないようにすることも可能です。
薄毛を気にしすぎると、普段どおりの生活を送るだけでも必要以上にストレスを溜めてしまいます。
気になる分け目は上手に隠して、ポジティブに毎日を楽しみましょう。
詳しくは、「悩む女性が急増中!薄い分け目はどうやって隠す?」をご参照ください。
どこの薄毛が一番気になる?
女性の薄毛は分け目だけでなく、頭全体にまんべんなく症状が現れる場合が多いといわれています。
それでは、もし薄毛の症状が出た場合、特に目立ちやすいのはどの部分なのでしょうか。
全国の女性を対象にアンケート調査を実施し、特に薄毛が気になりやすい部位がどこかについて考えてもらいました。
【質問】
薄毛が一番目立つのはどの部位だと思いますか?
【回答結果】
つむじ周り:14
分け目:22
前髪の生え際:22
調査地域:全国
調査対象:【性別】女性
調査期間:2018年12月25日~2019年01月07日
有効回答数:58サンプル
どこが薄くなっても気になるかも
アンケートを採ったところ、比較的まんべんなく意見が分かれる結果となりました。
まずは、つむじ周りと答えた人の意見を紹介します。
・知人などの髪が気になりだす時に、まず目につくのは大体いつもつむじまわりが多いです。(42歳/女性/パート・アルバイト)
・一般的に老いると大体薄毛になるスペースだから(25歳/女性)
人に会ったときなどに、つむじの薄さは目に付きやすいと感じる人も多いようですね。
また、分け目が気になるという人もかなりいるようですよ。
・分け目は一番目につきやすいので、薄毛が目立つと思います。(41歳/女性/パート・アルバイト)
・自分でも目立つと思う部分だからです。(41歳/女性/専業主婦(主夫))
すでに自分が実際に悩んでいるというパターンもあるようです。
さらに、前髪の生え際も気になると回答した人もいました。
・おでこが広くなると目立つと思います。(25歳/女性/派遣社員)
・つむじ周りなどは自分では確認しがたいのでわかりませんが、前髪の薄さというのは自分でも確認できますし、人からも見えやすい場所だと思いますので前髪の生え際が一番目立つと思います。(37歳/女性/専業主婦(主夫))
顔の正面にあたることから、特に目立つのではと考える人が多いようです。
今回の調査結果を見る限り、つむじ、分け目、前髪とどの部分に薄毛の症状があった場合でも「目立つ気がする」と考える人がいることがわかります。
ヘアスタイルというのは見た目の印象に関わる部分だけに、変化が特に目立ちやすい部分なのかもしれません。
分け目の薄毛には適切な対策を
女性の髪に関する悩みのなかでも、分け目の薄毛は特にありがちなもの。
実際、年齢に関係なく多くの女性が悩んでいます。
分け目が薄くなってしまう原因には生活習慣やストレス、年齢などさまざまなものが考えられるため、一見同じような症状に見えても人によって全く違う原因が潜んでいる可能性があります。
効果的な対処法を考えるためにも普段の自分の行動を振り返り、当てはまりそうな原因を見つけることが大切です。
もし「自分では原因がよくわからない」という人は、育毛専門サロンでプロのアドバイスを受けるのも手。
初回のカウンセリングは無料なので、気軽に相談に行けますよ。
日本初の発毛・育毛専門サロン、バイオテックの「無料体験」