大事なもの
2020/9/30
一カ月ぶりの、「豆知識」担当のおおちゃんです✨
4連休がありましたね🍀
皆さまは、どのように過ごされましたか⁉
わたしは、特に車好きということでもないのですが、
車体を綺麗にしたくて、よく聞くメーカーの高圧洗浄機を使って
洗車してました🚗
しかし、その後に掃除した庭の泥が車に飛び散っていることに気が付かず
余計に汚くなるの巻でした(ツメガアマイ)😑😑
さて、今回のテーマ「大事なもの」。
前々回のぐっさんの「クレド」の話に続いて
やや、精神世界のお話。
(決して、怪しいものではありません🤲)
前々回の投稿↓↓
「クレド」って何?
我がバイオテック。
わたしも長く勤めておりますが、
入社したてのころ、若かったわたしにはその独特な雰囲気が
少しアレルギーでした😱
普通の会社(笑)から転職したわたしには、
「なんで私が他人のお茶を淹れないといけないの🍵🍵」
「より美味しいお茶を淹れるために湯飲みを温めるとか、時間の無駄🍵🍵」
「掃除は、業者に頼めばいいのでは🤔」
と、「効率」「無駄」が口癖のようでした。生意気ですね👿
(お茶ネタが多い…)
そんな日々が続きましたが、
全国のサロンスタッフと関わるにつれ、
「自分より相手のことを考えた行動」「相手の先を読んだ行動」が、
メンバーさま応対の基礎になっていることを知るようになりました。
創業以来、培われてきた精神なんですね、きっと。
私の先輩や、大先輩や、大大先輩たちは、
いつも相手のことを考えた行動をされていました😌
私の変化にすぐ気づき、話しかければ笑顔で返し、
そして、コミュニケーションを大切にされていました🙌
それが、例え無駄話に聞こえても、
そういうことをとても大事にされていました😌
日本人ならではの「思いやり」や「おもてなし」の精神って、
ややもすると、昭和っぽかったり、
「効率」とか「経費」とか「タイムイズマネー」などと言う、
ビジネスマン的な発想とは、少しギャップがありますよね。
どれだけITやAIが進んでも👩💻、
仕事をするのは感情を持った人間。
1人では仕事が完結しない以上、
人と人とのコミュニケーションが、良い仕事をするためには一番大事なのかもしれません😌
どれだけ仕事が出来る人より、
人と思う気持ちのある人のほうが、
もしかすると、世の中を良く出来るのかもしれませんね🙂
「人は感情と感動でしか動かない」
この言葉、とっても好きです。
先輩、大先輩、大大先輩のように、
「梵天丸もかくありたい💪💪」ものです。
何だか、一冊の本が書けそうな勢いですが、
この辺でやめておきます😆
皆さんの会社はどうですか❓
どんなことを大切にされていますか❓
次回は、ぐっさんの「髪の声もきいてみよう」です。
お楽しみに✨