髪の声もきいてみよう
2020/10/10
こんにちは。ぐっさんです。
秋ってこんなに急に来るものでしたっけ??
現在の気温16℃。
数日前まで冷房漬けだったのが嘘みたい😣
みなさまは体調など崩されてはいませんか??
こんな気候だと、体は知らず知らずのうちに頑張っているようです。
病気になる前に、少し気遣ってケアしてあげましょうね。
さて、せっかくの秋なので、〇〇の秋🍁を楽しみたいものです。
ぐっさんの今年の秋は、新しいことにチャレンジです。
なんと、ピアノの楽譜本(200頁)を購入しました。
しかも「上級者向け」と書いてあります。
ピアノ、子供の頃にちろっと習っただけで何十年も弾いていません😢
そして、なんと、家には鍵盤🎹がありません。。。
本当に弾く気があるのでしょうか??
自分でもよくわかりませんが挑戦のための第一歩です👍
人それぞれの「秋」ですね…😓
さて、中々本題に入れる感じがしない今回ですが…
今まで少し離れていた「髪」について、ちょっとだけお話させていただきます。
秋は一年のうちで最も抜け毛が増える季節と言われています。
それは、人間も動物なので、秋に毛が抜けやすくできているから、とか、
夏バテや強い紫外線のダメージが秋になってから現れるから、とか様々な理由があります。
先述したように、この季節は体調も崩れやすい時期です😪
そして体調が良くないと、髪にも良くない影響があるかもしれません。
東洋医学では、「髪」のことを「血余」というそうです。
文字通り「血の余り」つまり、血によって体中に運ばれる栄養の余りが髪になると考えられているためです。
確かに、人間の体は生命を維持するのに重要な臓器に優先的に血液を送るようにできています。
そして、生命にとって致命的ではない髪の毛や爪などは後回しにされます😫
血液に乗った栄養が、体の隅々にまで運ばれるような健康な体にこそ、健康な髪が宿る✨ということですね。
みんな、体のことは少なからずとも気にかけますよね?
会社や市区町村から、定期的に健康診断を受けるよう勧められたりしますし、
自分で意識しなくとも、周りが「気にしなさい。」と促してくれます。
では、「髪」はどうでしょうか?
生命に影響ない、という理由で後回しにしていませんか?
こんなことを言っている私も、年齢を重ねて薄くなるまで全く気にしたことがありませんでした(涙)
こうなることを知っていたら、もっと若いうちに意識してケアをしておくんだった…。
頭皮ケアは、薄くなってから始めるより、頭皮が元気なうちに始める方が断然有利です。
病気になってから治療するのと、病気にかかる前に予防するのと同じくらい違うと、個人的には思っています。
とはいえ、健康な時には中々体の事を気にかけたりしない方が大半だと思います。
定期検診って大事ですね☝
髪の毛も、定期検診を受けるように、チェックできると良いですよね。
バイオテックでは、今の自分の頭皮や髪の状態がどうなのか?
通われている方は、以前と比べてどうなのか?を、プロの目👀で診てもらうことができます。
自分では中々難しいことも、バイオテックでならできます。
今の自分にあったケアを専門のカウンセラーが教えてくれますので、
「もう遅い」とも「まだ早い」とも思わず、ぜひ、お近くのバイオテックにご相談ください。
お客さまの髪と頭皮を守れるのは、私しかいない!
という強い使命感を持ったバイオテックのスタッフ一同がご来店をお待ちしております😊
さて、次回は「甘辛!豆腐ステーキ」コモがお届けします。
お楽しみに♪