SELECT THE SALON

ご予約申込の前に
ご希望サロンをご選択ください

HAIR GROWTH

発毛・育毛

2019.01.31

シャンプーするなら朝と夜どちらがベスト?育毛に適したタイミングとは

  • #育毛

Let’s Share This Article!

  • X
  • LINE

育毛を考えるなら、シャンプーのやり方には気をつけたほうが良いという話がありますよね。

そのなかには、シャンプーの選び方や髪の洗い方だけでなく、シャンプーを使うタイミングも含まれています。

実は洗髪のタイミングを間違えると、頭皮に悪影響を与えてしまうおそれがあるのです。

それでは、育毛を効率よく進めていきたい場合、いつ髪を洗うのが適当と言えるでしょうか。

このコラムでは、育毛に適したシャンプーのタイミングについて解説します。

朝派VS夜派!髪に悩む現代人がシャンプーをするのはどっち?

実際にシャンプーで髪を洗うとなると、朝か夜どちらかにしているという人が多いのではないでしょうか。

基本的には夜、お風呂に入ったときに洗うという人も多いかもしれませんね。

しかし、その一方で朝シャンにも根強い人気があります。

実際のところ、朝と夜、どちらに髪を洗っている人が多いのでしょうか。

全国の薄毛や抜け毛の症状に悩んでいる人を対象に、アンケート調査を実施しました。

【質問】
朝シャンをすることはありますか?

【回答結果】
ある : 99
ない : 76

調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2018年11月22日~2018年11月29日
有効回答数:175サンプル

朝シャン人気は高い?

調査の結果「朝シャンをする」と答えた人が過半数を超える結果となりました。

・朝にシャワーを使うとき、軽くシャンプーをします。(66歳/男性/個人事業主・フリーランス)

・目覚めが良くなるので習慣的に毎朝朝シャンをしています。(47歳/男性/個人事業主・フリーランス)

・寝癖を直したいときは朝にシャンプーをします。(41歳/女性/無職)

毎日する人、時々する人を合わせると、朝シャン愛好者はかなり多いようです。

一方で、朝シャンはしないと断言する人も多数見受けられました。

・夜にしっかりと頭を洗うので、朝シャンをすることはありません。(36歳/男性/正社員)

・朝、シャンプーする時間をつくることができないからです。(26歳/男性/個人事業主・フリーランス)

・夜、お風呂に入ったときに洗います。朝シャンは髪に良くないと噂になりましたけど、本当のところはどうなのか気になります。(38歳/女性/派遣社員)

朝に髪を洗う時間的余裕はない、夜に洗うから朝洗う必要性がないといった理由が朝シャンをしない人にはあるようです。

今回の調査では、朝シャンをすることがあると答えた人がそうでない人を上回る結果になりました。

ただ、回答者のコメントのなかにもあったように、朝シャンは育毛に良くないという説もあるようです。

実際のところはどうなのでしょうか。

以下、詳しく見ていくことにしましょう。

優雅な朝シャン!シャンプーのメリットとデメリットは?

愛好者も多い朝シャンですが、そもそも朝シャンにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

朝シャンをするメリットの1つは、寝癖を直すのが楽なことです。

寝ているあいだについてしまった寝癖は、髪が乾いた状態だとなかなか直すのが大変ですよね。

しかし、シャンプーをして、きちんとブローすれば簡単に髪型が決まります。

いちいち寝癖直しスプレーを使ったり、蒸しタオルを作ったりしなくても、楽に寝癖直しができるのです。

もう1つは、交感神経の働きが活発になることです。

朝、熱めのシャワーを浴びると、その刺激で交感神経が活性化します。

交感神経には身体を活動モードにしてくれる働きがあり、シャワーで交感神経を刺激することはすっきりとした目覚めを実現するのに役立ちます。

さらに、寝汗が気になる人の場合は、朝に髪を洗うことで夜のあいだにかいた汗をさっぱり洗い流せるというメリットもあります。

しかし、一見いいことばかりに思える朝シャンにもデメリットがあります。

それは、頭皮にダメージを与えてしまうおそれがあることです。

実は、髪や頭皮の健康を考えるのであれば朝シャンは避け、夜に髪を洗うのが無難だといわれています。

つまり、朝シャンが育毛に悪いという噂は単なる都市伝説ではなく、れっきとした事実だったのです。

朝シャンはNG!?夜にシャンプーすべき理由とは

朝ではなく夜にシャンプーをすべき、という説には2つほど根拠があります。

1つは、髪の成長促進に役立つと考えられることです。

髪の成長を促す成長ホルモンは、睡眠中に分泌されます。

しかし、このとき頭皮に汚れや毛穴の詰まりがあると、髪の毛の成長が妨げられるといわれているのです。

したがって、就寝前にシャンプーをして頭皮を清潔な状態にしておくと成長ホルモンの効果を活かしやすくなると考えられています。

もう1つは、頭皮を刺激から守ることができることです。

頭皮で分泌される皮脂には、頭皮を外部の刺激から守る働きがあります。

夜に髪を洗った場合、一度皮脂をシャンプーで洗い流したとしても、寝ているあいだにほどよく皮脂が分泌されて、朝までに刺激から頭皮を守るためのバリアが完成します。

このバリアが日中の紫外線や空気の乾燥といった刺激から頭皮を守ってくれるのです。

しかし、朝にシャンプーすると、皮脂のバリアが失われて外からの刺激を直接受けることになります。

その結果、頭皮や毛根がダメージを受けてしまい、抜け毛や薄毛の症状を悪化させてしまうおそれがあるのです。

また、朝は時間に余裕がなく、丁寧にシャンプーするのが難しいという事情もあります。

洗い残しやシャンプーのすすぎ残しは頭皮のコンディション悪化を招くため、これも抜け毛増加の原因となります。

朝シャンは止められない… 育毛のための対策方法はある?

しかし、そう言われても朝シャンは止められないという人もいると思います。

その場合は、なるべく頭皮に負担をかけないように工夫することが大切です。

1つ目のポイントは、時間をかけて丁寧に作業することです。

頭皮に汚れを残さないよう、丁寧に頭皮を洗い、しっかりとすすぎましょう、また、生乾きの状態だと雑菌が繁殖しやすくなるので、シャンプー後はドライヤーでしっかりと乾燥させてくださいね。

2つ目のポイントは、頭皮を乾燥させないように気をつけることです。

頭皮を保護する皮脂を残しながら洗えるように、二度洗いは避け、洗浄力のマイルドなシャンプーを使うことをおすすめします。

シャンプー後、頭皮を乾燥から守るためにヘアクリームなどを使うのもよい方法です。

3つ目のポイントは、頭皮を紫外線からガードすることです。

外出する予定がある人は、外部の刺激から頭皮を守るために帽子をかぶりましょう。

特につむじはもともと地肌が見えやすいため、紫外線の悪影響を受けやすくなっています。

朝シャンをするなら工夫が必要

頭皮や髪の健康を考えるなら、基本的に髪を洗うタイミングは夜ということになります。

もし、どうしても朝シャンをしたいという人は、頭皮を日中の刺激から守る工夫をしましょう。

なお、シャンプーのやりすぎは頭皮の乾燥を招いてしまいます。

髪を洗うなら夜か朝のどちらか1回とし、1日のあいだに2回も3回もシャンプーをするのは避けたほうが無難です。

正しいシャンプーのタイミングを押さえて、効率よく育毛ケアを進めていきましょう。
関連記事:「育毛シャンプー何がいいの?

日本初の発毛・育毛専門サロン、バイオテックのお試し体験「発毛スタートコース」

この記事の監修

EDITORIAL SUPERVISION

BIOTECH

株式会社バイオテック

育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。

バイオテック「オンラインショップ」

BIOTECH
ONLINE SHOP

バイオテックのオリジナル育毛剤・スカルプシャンプーなど
購入できる公式通販サイトです。

発毛体験のご予約は電話でもできます!

0120-318255

【オペレーター受付時間】月~金 祝9時~17時
24時間自動応答サービス

LINE
LINEでご相談
サロン一覧