今スグできる5つの対策
公開日: 2017年8月18日更新日: 2018年3月7日
その髪の悩みLINEで相談してみませんか?
「最近抜け毛が多い…原因はなんだろう?」
「頭皮が荒れてる気がする…大丈夫かな…」
こんなお悩み、プロのカウンセラーに
相談してみませんか?もちろん無料です
キャンペーンも配信中!
薄毛や抜け毛が気になり始めたら、まずはその原因を突き止めることがポイント。ただ抜け毛という症状だけに気をとられ、育毛剤を使うだけの対処療法では根本的な解決に至りません。
大切なのは、男性ホルモン、遺伝、ストレス、食事や生活習慣など、なぜ髪の毛が薄くなったのかを調べ、その原因から改善していくこと。
そして、髪の毛も人間の体の一部であり、薄毛や抜け毛の予防や対策には、一般的な病気と同様に健康な体づくりが肝心。
そんな髪の健康と成長に役立つ生活習慣のポイントをまとめてみました。薄毛の不安を少しでも感じたら、まずはできることからコツコツ始めてみましょう。
下記に挙げる5点が、誰でも今から始められる「薄毛対策」です。
1:頭皮とシャンプーに気をつける
薄毛・抜け毛対策のはじめの一歩は、頭皮を清潔に保つこと。かといって、必要以上にシャンプーをすることは逆効果。シャンプーは1日1回が適当です。
また、洗髪後のコンディショナーも面倒がらずに必ず行いましょう。頭皮に優しいアミノ酸系成分のシャンプーがおすすめです。
2:禁煙する
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮し、血行を悪くします。当然毛根につながる毛細血管にも悪影響を及ぼし、抜け毛の原因となってしまいます。
体にも髪にもタバコは百害あって一利なしと肝に銘じてください。
3:飲み過ぎない
お酒が過ぎるとアルコールに含まれる成分の影響で、体内に必要なタンパク質が不足し、髪の毛の成長を抑制する恐れがあります。
決して「一滴でも飲んだらダメ!」という訳ではありません。髪の毛のためにも、お酒は適量を楽しんでください。
4:規則正しく暮らす
髪の毛は寝ている間によく伸びるとされており、夜更かしや睡眠不足は髪の成長に良くありません。
また、偏った食事も禁物。健康な髪のために良質なタンパク質を含んだ食品を摂ることが基本です。
5:ストレスをためない
髪の毛に限らず、あらゆる病気の原因となり得るのがストレス。
適度な運動や休息、趣味、レジャーなど、自分なりのストレス解消法を見つけて、ストレスをためないようにしましょう。
薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です
薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。
そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。
この記事の監修 株式会社バイオテック