男女の抜け毛の違い
公開日: 2017年8月18日更新日: 2018年6月21日
その髪の悩みLINEで相談してみませんか?
「最近抜け毛が多い…原因はなんだろう?」
「頭皮が荒れてる気がする…大丈夫かな…」
こんなお悩み、プロのカウンセラーに
相談してみませんか?もちろん無料です
キャンペーンも配信中!
異なる抜け毛の原因とメカニズム
男性と肩を並べて社会の第一線で活躍する女性が増えた今、男性と同じように抜け毛の悩みを抱える女性が増えていますが、その原因と症状は男女によって大きく異なります。
まず男性の場合、多くの薄毛の原因が男性ホルモンの影響による体質的なもので、生え際や頭頂部を中心に薄毛が進行。高い確率で親から子へ、孫へ、薄毛になりやすい体質が遺伝していきます。
一方、女性は言うまでもなく男性ホルモンの影響を受けにくく、薄毛になる原因の多くは、日常生活のストレスや髪の毛にダメージを与える過度なヘアケア、毛染めなどのファッション、ダイエットなどの栄養不良といった生活習慣にあります。症状も男性とは異なり、頭頂部を中心として全体的に薄毛になるケースがほとんど。薄毛の原因や体質に合った育毛対策や生活習慣の改善によって、豊かな髪の毛を確実に取り戻すことができるわけです。
また、女性の薄毛の特徴として、若年より中高年の方の方が改善しやすい傾向にあります。
女性の薄毛対策は生活習慣の改善と頭皮ケアから
男性の薄毛は、毛が抜けて薄くなりますが、女性の場合はすべてが抜けるのではなく、髪の毛1本1本が細くなり、全体のボリュームが小さくなるのが特徴。だからこそ、男性以上に頭皮にダメージを与える原因を取り除くことが、健康で強い髪を蘇らせる近道になるのです。
毛髪の根元には皮脂腺があり、つねに皮脂を分泌しています。女性は男性に比べて皮脂量が少ないと言われていますが、この皮脂を余分に残していると毛穴が詰まり、髪が伸びにくい環境になってしまいますので、まず頭皮を清潔にすることを心がけてください。
そして、仕事や家事、子育てを原因とする生活のストレスを解消し、バランスのとれた食べ物を規則正しい時間に食べること。もちろん十分な睡眠やウォーキングなどの適度な運動も有効です。
女性の薄毛対策のポイントは、すぐに成果が現れなくても決してあきらめずに、育毛に良い対策や生活を習慣づけることが大切です。そうすれば、年齢に関係なく、どなたにも元の豊かな黒髪がよみがえる可能性があります。
薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です
薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。
そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。
この記事の監修 株式会社バイオテック