髪の仕組みQ&A
公開日: 2017年8月18日更新日: 2018年5月15日
その髪の悩みLINEで相談してみませんか?
「最近抜け毛が多い…原因はなんだろう?」
「頭皮が荒れてる気がする…大丈夫かな…」
こんなお悩み、プロのカウンセラーに
相談してみませんか?もちろん無料です
キャンペーンも配信中!
目次
髪の毛は1ヶ月でどのくらい伸びるの?
年齢や性別、生活習慣や健康状態などによる個人差もありますが、髪の毛は大体、1ヶ月で1cmほど伸びると考えられます。1ヶ月で1cmですから、1日に0.3mmほど伸びていることになりますね。
髪の毛はなんで伸びるの?
髪の毛を作り出す毛母細胞が分裂・増殖するため、髪の毛は伸びるのです。また、髪の毛が伸びることで、体内の有害物質などを排出することに繋がるとも考えられています。
毛穴の数は人によって違うの?毛穴の数は増やせるの?
毛穴の数には個人差がありますし、一つの毛穴から生える髪の毛の量にも個人差があります。残念ですが、毛穴の数を増やすことはできません。したがって、薄毛対策に毛穴を増やすという概念は存在しません。
髪の毛を剃ると、剃る前に比べて髪の毛は増えるの?
毛穴の数そのものが変わらないので、髪の毛が増えることはありません。ただし、剃った後の髪の毛の断面は太くなりますから、一時的に濃く見えることはあります。
薄毛って、遺伝するの?
薄毛の原因の一つに遺伝が関係していることも考えられますが、必ずしもそうとは言い切れません。生活習慣や育った環境が親と似ていることで薄毛になっても、それが遺伝と関係しているわけではありません。生活習慣などを変えると、薄毛が改善される可能性もあります。
クセ毛の原因ってなに?
クセ毛の原因としては、毛根のねじれや歪みをはじめ、さまざまなものがあります。栄養が偏っている場合に、髪の毛の状態が変化して、クセ毛になることもありますので注意しましょう。
人種によって髪の毛の質や色が違うのはなぜ?
それぞれの人種の住んでいる場所に関係すると言われています。赤道に近い場所の人種は紫外線を多く浴びるため、断熱効果のある硬くて縮れた髪の毛になると考えられています。逆の場合は、細くて柔らかい髪になります。同様に、紫外線を多く浴びる人種ほど、髪の毛は黒くなると考えられています。
薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です
薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。
そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。
この記事の監修 株式会社バイオテック