HAIR GROWTH
発毛・育毛
育毛を実践するうえで、正しいシャンプーの仕方を覚えることは非常に大切です。
シャンプーは頭皮や髪を清潔に保つためには必要な行為ですが、間違ったやり方をしてしまうと頭皮によけいなダメージを与えてしまうおそれがあります。
正しいシャンプーは育毛の基本です。
このコラムでは、シャンプーが髪に与える影響や間違ったシャンプーの危険性、さらに正しいシャンプーのコツなどについて解説します。
目次
シャンプーの仕方で変わる?髪の毛への影響は?
ところで、そもそもどうして間違ったシャンプーが頭皮や髪の健康に悪影響を与えてしまうのでしょうか。
それは、シャンプーをするという行為そのものが頭皮や髪に負担をかけてしまうものだからです。
シャンプー中は指で地肌をこすったり、お湯やシャワーを頭皮にかけたりしますよね。
また、シャンプーに含まれる洗浄成分は汚れを落とすためには必要な成分ではあるものの、頭皮にとっては刺激となる可能性があります。
こうした頭皮への刺激は抜け毛の増加を招きます。
シャンプー中やシャンプー後に抜け毛が目立ちやすいのは、シャンプーによる刺激が原因のひとつなのです。
正しくシャンプーをした場合でも、ある程度の頭皮へのダメージは避けられないのに、間違ったやり方でシャンプーをしてしまった場合はどうでしょうか。
当然頭皮への負担も増え、抜け毛の増加を招いてしまいます。
間違ったシャンプーには抜け毛や薄毛の症状を悪化させるリスクがあるのです。
間違ったシャンプーはNG!危険性は何がある?
間違ったシャンプーによる主なリスクとしては次のようなものがあります。
1つ目は、シャンプー中に頭皮を傷つけてしまうリスクです。
たとえば、地肌を洗うときに爪を立てて洗ってしまうと、地肌が傷つき、頭皮が荒れる原因になります。
2つ目は、頭皮に必要なうるおいまで洗い流してしまうリスクです。
洗浄力の強いシャンプーを使ったり、頭を洗う回数を増やしすぎてしまったりすると、汚れと一緒に頭皮のうるおい成分まで失われてしまいます。
その結果、頭皮が乾燥し、皮脂の過剰分泌などのトラブルを招くことになるのです。
3つ目は、かえって頭皮の汚れがひどくなってしまうリスクです。
間違ったシャンプーで汚れがきちんと落とせていないと、毛穴に皮脂が詰まったり頭皮に雑菌が繁殖しやすくなったりします。
頭皮を清潔に保つためにも、正しいシャンプーのやり方を覚えることは重要なのです。
間違っているシャンプーってどんなもの?やり方は?
シャンプーでありがちなNG例としては、次のようなものが挙げられます。
まず紹介したいのが、そもそもの洗い方が間違っているパターンです。
爪を立てて地肌をこすると頭皮を傷めてしまいますし、髪ではなく頭皮を洗うような感覚で洗わないと汚れを十分に落とすことができません。
また、しっかりとシャンプーを泡立ててから使わないと汚れ落ちが悪くなってしまいます。
次に取り上げるのは、すすぎ方に問題があるケースです。
たとえば、すすぎが不十分だとシャンプーの成分が地肌に残ってしまいます。
さらに、すすぎに使うお湯の温度が高すぎるのも頭皮にダメージを与える原因になります。
そのほか、1日に何度も洗髪する、一度に使うシャンプーの量が多すぎるといったことも頭皮のトラブルの原因になってきます。
育毛効果があるかも!?正しいシャンプーの方法
それでは、育毛に悪影響を与えずにシャンプーするには、どのようなやり方をすればよいのでしょうか。
正しいシャンプーのやり方についてステップを追って見ていきましょう。
まず、髪をお湯で濡らして予洗いをします。
予洗いをすることには頭皮の汚れをある程度落とせる、シャンプーの泡立ちをよくするといったメリットがあります。
次に、手に取った適量のシャンプーを十分に泡立て、その泡で頭皮を洗います。
このとき、爪を立てないように注意しましょう。
指の腹を使い、マッサージするように洗っていくのがコツです。
髪の毛の汚れについてはなでるくらいの感覚でも落ちますので、ゴシゴシとこすらないようにしましょう。
最後に、熱すぎない温度のお湯でシャンプーの成分をきちんと洗い流します。
忘れちゃいけない!シャンプー前のブラッシングをしよう
正しいシャンプーをするうえで忘れてはいけないのが、シャンプー前のブラッシングです。
シャンプー前のブラッシングは、髪についたフケやほこりといった汚れを落としてくれるほか、シャンプー中の髪のもつれを防止し、必要以上に抜け毛が増えるのを防止する役割もあります。
また、髪の絡まりをほぐしておくことで、シャンプーの通りが良くなる効果も期待できます。
さらに、ブラッシングは頭皮のマッサージにもなります。
マッサージには血行促進効果のほか、毛穴に詰まった汚れを押し出す効果もあるため、シャンプーを使ったときの汚れ落ちもよくしてくれます。
できれば、目が粗い、頭皮ブラッシング用のブラシを使うのがおすすめです。
また、ブラッシングにかける時間は30秒程度が目安です。
どれくらいが把握している?シャンプーのやり方の認知度
育毛のためにはシャンプーのやり方が重要だという指摘をしてきましたが、正しいシャンプーの知識がある人はどれくらいいるのでしょうか。
全国の薄毛や抜け毛の症状に悩む人を対象にアンケート調査を実施しました。
【質問】
正しいシャンプーの方法をきちんと理解していますか?
【回答結果】
理解している : 98
よくわかっていない : 71
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2018年11月22日~2018年11月29日
有効回答数:169サンプル
シャンプーのやり方に自信がない人は意外と多い?
調査の結果「正しいシャンプーのやり方を知っている」と答えた人が、過半数を占める結果になりました。
・ネットやテレビで何度も見ているので実践しています。(41歳/女性/無職)
・髪に塗布する前に泡立てる、洗うよりもすすぎが大事、といったことは知っています。(45歳/男性/正社員)
・取扱説明書を熟読し使用していますので理解しています。(42歳/男性/正社員)
しかし、正しいシャンプーのやり方に自信がないという人もかなり多いようです。
・シャンプーの仕方は理解していますが、実際どのくらいよくシャンプーできているのかはよくわかりません。(52歳/女性/パート・アルバイト)
・正しいシャンプーが何かわからないので。(46歳/男性/正社員)
・いろいろありすぎて、正直何が正しいのか判断がつきません。(38歳/女性/派遣社員)
頭では理解しているもののできているか自信がない人、そもそもやり方がわからないという人の2パターンがあるようです。
今回の調査結果からは、普段のシャンプーのやり方に自信がない人は意外と多いという事実が浮かび上がります。
抜け毛や薄毛に悩む人は一度普段のシャンプーのやり方を見直してみると、思わぬ発見があるかもしれませんね。
正しいシャンプーで育毛をサポート
正しいシャンプーの仕方を知ることは、育毛に適した頭皮環境を作ることにつながります。
間違ったシャンプーは頭皮の汚れを落として頭皮の状態をよくしてくれるどころか、かえって頭皮を荒らしてしまう原因にもなりかねません。
洗うときに爪を立てない、シャンプー前のブラッシングを欠かさないなど、基本のポイントを押さえて頭皮に優しい洗い方を心がけましょう。
シャンプーのやり方に問題がある人は、やり方を見直すだけで抜け毛が減る可能性もありますよ。
関連記事:「育毛シャンプー何がいいの?」
この記事の監修
EDITORIAL SUPERVISION


株式会社バイオテック
育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。