SELECT THE SALON

ご予約申込の前に
ご希望サロンをご選択ください

HAIR GROWTH

発毛・育毛

2019.07.03

自分では気づきにくい頭頂部の薄毛!原因と正しくケアをする方法

  • #AGA

Let’s Share This Article!

  • X
  • LINE


薄毛は放っておくと徐々に広がっていきます。特に鏡では確認できない頭頂部は、薄毛の進行具合を把握することが難しく、いつの間にか薄毛が進行してしまっていることも少なくありません。薄毛の進行を食い止めるためには、まず原因を見定めて、その原因に則した正しいケアをすることが大切です。今回は、自分では気づきにくい頭頂部の薄毛について、男女別で考えられる原因と正しいケアの仕方を解説します。

薄毛が心配される兆候にはいくつかある

生え際でも頭頂部でも、薄毛には心配される兆候がいくつかあります。たとえば、ふと鏡を見たり手で触ったりして、髪の毛の全体的なボリュームになんとなく違和感が見て取れたら、それは薄毛の兆候が現れていると見なしたほうが良いかもしれません。個人差はあるものの、日本人の毛髪量は平均で10万本といわれています。ただ、毛髪はひとつの毛穴から2〜3本生えており、毛穴の数自体は生まれつき変わるものではありません。そのため、髪のボリュームが減るということは、毛穴から生える髪の本数が少なくなったということになります。特に髪を濡らしたときは一本一本が細くなるので、毛髪の本数が減っていると違和感が顕著になります。もし、お風呂上りなどに自分の頭に違和感があるなら、毛髪量が減ってきている兆候なので注意が必要です。

また、髪の毛は年齢や環境によって質が変わることがあります。特に生活習慣や食習慣が乱れていると髪の毛に十分な栄養がいかなくなり、ハリやコシのある髪から弱い髪に髪質が変化してしまうことがあります。お風呂に入らない日が多かったり、不規則な食生活を続けたりしている人は、いつの間にか薄毛が進行していることがあるので気を付けましょう。薄毛の兆候をチェックするには、朝起きたときの枕やシャワー後の排水溝を確認してみるのもひとつの手です。もし、枕や排水溝にたくさんの髪の毛が残っているなら、それは抜け毛が増えているからだといえます。髪の毛には毛周期と呼ばれる毛の成長周期があります。髪の毛は生えてから抜けるまで4~6年ほどかかるといわれていますが、この周期が乱れると通常より早く抜け落ちてしまったり、新しい毛がなかなか生えてこなかったりすることがあるのです。抜け毛が増え、しかもうぶ毛がほとんど生えてきていないなら、薄毛の兆候が始まっていると見なされるでしょう。

髪の毛だけでなく、頭皮に問題がある場合も注意しなければなりません。頭皮が全体的に赤くなっていたり、シャンプーした後に頭皮が痒かったり、皮脂によるべたつきがあったりという場合、頭皮に何らかのトラブルが起こっている恐れがあります。髪の毛は頭皮の影響を受けやすいため、頭皮の状態が悪ければ薄毛の進行も早まります。そのため、頭皮に問題がある場合も、薄毛の進行を心配したほうが良いでしょう。

頭頂部が薄くなる原因:男性の場合


薄毛の進行具合は人によってさまざまです。その中でも、頭頂部から薄毛が始まるという男性はとても多いです。頭頂部から進行した薄毛が生え際まで広がってしまうことも少なくなく、薄毛の進行をいち早く防ぐためにも頭頂部が薄くなる原因をまずは理解しておく必要があります。実は、男性の頭頂部に広がる薄毛は年齢との相関性があまりありません。20代でも薄くなる人がおり、若いからといって油断できない薄毛だといえます。

男性の頭頂部の薄毛は、主に男性ホルモンが原因だと考えられています。男性ホルモンには頭髪を薄くする働きがあるといわれ、そうしたホルモンの影響で髪の毛が次第に弱い髪質に変化してしまうことがあるのです。弱い髪質に変わってしまった毛髪は、毛根を維持することができずに抜け落ち、薄毛の進行を早めてしまうというわけです。また、髪が弱くなって薄毛になる原因は、男性ホルモンだけでなく遺伝的な要因やストレスなども指摘されています。食生活の乱れなど、生活習慣が原因になることもあるので、自分の生活を省みてみるのも原因を特定するための手段だといえるでしょう。

頭頂部が薄くなる原因:女性の場合

男性だけでなく、女性も頭頂部から薄毛が広がることがあります。女性の頭頂部の薄毛は、男性の場合とは原因が異なります。女性の場合、びまん性脱毛症といわれる薄毛が多いです。「びまん性」とは、範囲が広がるという意味になります。つまり、びまん性脱毛症とは、髪の毛が全体的に薄くなる脱毛症ということです。ただ、中には髪の毛全体ではなく、特に頭頂部が薄くなる女性も少なくありません。

男性の場合と違って、女性の薄毛は年齢的な要因が大きいといわれています。びまん性脱毛症も中年以降の女性に多い薄毛の症状です。ただ、若年の女性にも症状が現れることがあるので注意が必要です。加齢のほか、ストレスや過度なダイエットなどもびまん性脱毛症の原因になります。一方、頭頂部が部分的に薄毛になっている場合や、抜け毛が起こっているような場合は円形脱毛症が疑われます。円形脱毛症はコインのような丸い形をした抜け毛が起こる症状です。過度なストレスが原因となって発生することが多く、女性にも男性にも発生することがある脱毛症です。

男性ホルモンの影響で頭髪が薄くなることがあるように、髪の毛はホルモンバランスの影響を強く受ける傾向があります。そのため、妊娠や出産などでホルモンバランスが乱れたときは、女性でも薄毛になりやすくなってしまいます。ホルモンバランスの乱れはストレスにも直結するため、出産直後など体質の変化が大きいときは特に薄毛の兆候が起きていないか注意深く観察することが大切です。

薄毛対策のために頭皮の環境を高める方法


もし薄毛の兆候を感じたら、早めに対策することが進行を食い止める一番の方法です。そのためにも、まずは頭皮の環境を高める習慣を身につけましょう。薄毛は遺伝によるところも大きいといわれていますが、男女に限らず普段の生活習慣が薄毛の原因になっていることも多いです。遺伝的影響は個人差や環境の違いもあるので、自分の薄毛は遺伝だからとあきらめる必要はありません。薄毛の進行を抑えるために、普段の生活習慣の中で特に注目したいのが頭皮の環境です。髪の毛は頭皮から栄養を受け取るので、頭皮の環境が良くないと薄毛も進行しやすくなってしまいます。頭皮の環境を高めることができれば、弱くなった髪の毛を補修し、ハリとコシのある抜け毛に強い髪にすることも不可能ではありません。

頭皮の環境を高めて髪の毛を強くするには、まず自身の生活習慣を見直してみることが大切です。偏った食生活や無理なダイエットをしていれば、頭皮環境はどんどん悪化していってしまいます。過度な食事制限や乱れた食生活を改め、バランスの良い食事をとるように心がけましょう。特にタンパク質は髪の毛のもとになる栄養素です。ダイエットなどで食生活が乱れていると不足しがちになるので、タンパク質を中心に栄養価の高い食材を適度に摂取することが薄毛対策につながります。また、頭皮に合ったシャンプーを使うことも大切です。敏感肌や乾燥肌の人が刺激の強いシャンプーを使っていると、頭皮がダメージを受けて環境が悪くなってしまいます。肌が敏感な人は頭皮も敏感な傾向があるので、なるべく地肌に優しいタイプのシャンプーを使いましょう。加えて、血行促進のために頭皮マッサージをしてあげるとさらに良いです。

薄毛を進行させやすい間違ったケアに注意!

自分に合ったシャンプーを使っていても、間違ったケアの仕方をしていては薄毛は進行してしまいます。たとえば、シャワーで髪を濡らすとき、熱いお湯を使ってしまうのは頭髪にとって良くありません。お湯の温度の目安は38度で、これを超えてしまうと頭皮を守っている油分まで洗い流してしまうことがあります。油分がなくなった頭皮は乾燥を招き、髪の毛からもハリとコシが失われてしまうので気を付けましょう。また、いくらシャンプーが自分の頭にあっていても、何度もシャンプーすることは髪の毛に悪影響です。シャンプーは1日に1回、夜寝る前などにするようにしましょう。

また、シャンプー後のケアの仕方にも注意が必要です。ドライヤーの熱は頭皮や髪の毛のタンパク質を破壊することがあるので、お風呂上りに髪を乾かすときは頭としっかり距離を取ってドライヤーの風を当てるようにしましょう。特に女性の場合、ヘアアイロンを使うことも多いでしょうが、ヘアアイロンも熱をあてがうことになるので、なるべく使わないに越したことはありません。使うにしても週に2〜3回程度に留めておいたほうが良いです。普段のブラッシングも髪の毛を傷めない工夫が必要です。引っかかっているところを無理に引っ張ったり、頭皮に負担がかかるほど強くブラッシングするのは良くありません。まずは毛先のほうから優しく櫛を入れ、徐々に根元のほうに近づけてブラッシングすると髪に負担をかけずに整えられます。

こうした頭皮や髪の毛自体への間違ったケアだけでなく、喫煙や飲酒、乱れた睡眠習慣も薄毛の進行に影響を与えます。喫煙は血行不良の原因になりますし、飲酒は血液中の酸素濃度を低下させることがあるので髪の毛にとっては大敵です。できれば喫煙は控え、アルコールも飲み過ぎには十分に注意しましょう。一方、睡眠不足は代謝の悪化を招き、ヘアコンディションを乱します。髪がすぐに抜けてしまったり、新しい髪が生えてきにくくなったりなどの原因を作るので、規則正しい睡眠を取ることを心がけましょう。

自己判断でのケアは難しい!専門家に相談しよう

頭頂部の薄毛は特に自分では気付きにくい部分です。鏡で確認することもできないので、どこまで進行しているのか判断するのも簡単ではありません。また、原因も人によってさまざまなので、自己判断でケアすることは難しいだけでなく、間違ったケアを選択してしまうこともあります。もし頭頂部の薄毛に悩んでいるなら専門家に相談するのもひとつの手です。専門のサロンならお試し価格で相談できるので、まずは気軽に連絡してみましょう。

この記事の監修

EDITORIAL SUPERVISION

BIOTECH

株式会社バイオテック

育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。

バイオテック「オンラインショップ」

BIOTECH
ONLINE SHOP

バイオテックのオリジナル育毛剤・スカルプシャンプーなど
購入できる公式通販サイトです。

発毛体験のご予約は電話でもできます!

0120-318255

【オペレーター受付時間】月~金 祝9時~17時
24時間自動応答サービス

LINE
LINEでご相談
サロン一覧