HAIR GROWTH
発毛・育毛
つむじは誰にでも存在するものですが、その数には個人差があります。一般的には1つの人がほとんどですが、なかにはつむじが2つある人もいるのです。今回の記事では、このつむじが2つある原因について解説します。また、人によっては2つあるつむじは悩みにもなりますが、その悩みを解決するような髪型も後半で紹介します。
目次
つむじがある理由とは?
人間は誰でもつむじがあります。つむじは国籍や性別に関係なく、どの人にも存在するものです。では、なぜ人間にはつむじがあるのでしょうか。つむじについて理解するには、最初に髪の毛の役割を考える必要があります。人間の頭に髪の毛が生えてくることにはさまざまな理由がありますが、一番の理由は頭皮を守るためです。たとえば、物理的な怪我から頭を守ったり、太陽の光などの刺激物から頭皮を保護したりする役割があります。
このような観点で考えたとき、髪の毛は頭全体をカバーしなければ意味がありません。全体をカバーしなければ、空いたところは無防備になってしまうからです。そのため、髪の毛は真っすぐではなく、ななめに生えるという性質があります。真っすぐに生えるよりも、ななめに生えたほうが、頭全体をカバーしやすいからです。そして、ななめに生えてくる髪の毛同士が絡まないように一定の流れが自然にできるようになります。この流れの中心に存在するのが、つむじなのです。
つまり、つむじは人間の髪の生え方の性質によって、必然的にできるものといえます。したがって、基本的に国籍などに関係なくどんな人にもつむじは存在するのです。また、つむじには左巻きと右巻きの2種類がありますが、このつむじの巻き方も一生変化しないといわれています。一般的に日本人に多いのは、左方向の巻き方です。
つむじが2つあるのは個性?
世の中の多くの人はつむじが1つだけですが、まれに2つのつむじを持っている人もいます。つむじというのは妊娠数カ月の時点でできているといわれているので、生まれつきといっても良いでしょう。ただ、具体的に何が原因でつむじが2つになるのかは解明されていません。一般的には、つむじの向きや数は遺伝による影響が大きいと考えられています。しかし、双子でもつむじの向きが違うケースがあるため、遺伝は要因の一つでしかなく、すべてではありません。そのため、遺伝だけがつむじの数を決めるとは断定できず、詳しい理由は分からないということになります。
そんな世にも珍しい2つのつむじですが、考え方によってはその人の個性と捉えることもできるでしょう。つむじに限らず、人間はみんな外見も性格も違うものです。そんな中で、個性の一つとして2つのつむじを捉えることは悪くはないことだといえます。ちなみに、世の中には3つ以上のつむじを持っている人もおり、その割合は全体の1.5%程度といわれています。2つ以上のつむじを持っている人の割合が全体の7%といわれているので、それ以上に珍しい個性を持っている人がいるのです。このように、一見するとみんな同じに見えるつむじですが、よく調べると人によって個人差があることが分かります。
つむじが2つある人に多い悩み
つむじが2つあることはその人の個性であり、本来は悩むようなことではありません。しかし、どうしてもつむじが1つの人に比べると面倒なことが増え、悩みにつながるようなところもでてくることがあります。まず、面倒な部分として挙げられるのは、髪の流れがバラバラでまとまりにくいというものです。つむじは髪の流れをつくっている役割もあるため、それが2つあると髪をセットしづらくなるのです。この特徴は髪が長いほど顕著になるため、女性は特に悩みになりやすいことがあります。
次に多い悩みとしては、2つのつむじ同士が近い場所にあるとき、その部分が目立ってしまうということです。本来なら1つのつむじが2つあるのですから、必然的にその部分に注目が集まってしまうことは自然といえます。それが悩みになるというわけです。また、この悩みに関連して、つむじ部分が薄毛に見えやすいというものもあります。これも2つのつむじが近くにある場合は特にそのようになる可能性が高く、人によっては大きな悩みとなるのです。これらは必要以上に気にすると余計にストレスとなるため、基本的には気にする必要はないといえます。ただ、どうしても気になる場合は髪型などを工夫して、カバーすることを考えてみると良いでしょう。
つむじが2つある人は天才!?
人によっては悩みにつながることもある2つのつむじですが、著名人に2つのつむじを持っている人が多いことは有名な話です。たとえば、日本球界で活躍し、アメリカのメジャーリーグでも数々の記録を打ち立てた元プロ野球のイチロー氏もつむじは2つあるといわれています。このほかにも、2つのつむじを持つとされる著名人はたくさんいます。そのため、つむじが2つある人は天才なのではないかという話もよく持ち上がるほどです。ただ、この話に科学的な根拠はなく、単に憶測の域をでないことも確かです。
つまり、現時点では単にうわさレベルの話と考えて良いでしょう。同様に、つむじが2つある人は頑固で気が強いなどの俗説もあります。そのようにいわれると信じてしまいそうになりますが、こちらも科学的根拠は一切ありません。したがって、このような話は鵜呑みにはしないほうが良いといえます。たとえるなら、血液型によって性格を判断するのと同じような話です。みんなが当たり前のように話すので信憑性があるかのように見えますが、実際は科学的根拠がなく、イメージや思い込みだけで独り歩きしている話に過ぎないのです。
つむじが2つある場合におすすめの髪型
つむじが2つある人に多い悩みは、1つの人に比べてつむじ部分が目立ってしまうというものです。そのため、このような悩みを持っている場合には、上手につむじ部分をカバーするような髪型が良いでしょう。その髪型は男性と女性で変わってきます。まず、男性の場合ですが、髪が長いとどうしてもつむじが目立ってしまうため、短髪が良いとされています。具体的な髪型でいえば、坊主やソフトモヒカンなどになるでしょう。坊主は人によっても似あう人とそうではない人がいるので抵抗があるかもしれません。
しかし、ソフトモヒカンなどはシンプルにまとめれば誰でも比較的取り入れやすい髪型です。また、職場などで支障がなければ、坊主と合わせて髭を生やしてみてもお洒落です。坊主にしてしまうと髪の毛がなくなるので物足りなく感じることもありますが、そこに髭が加わることで丁度良いバランスに仕上がります。次に女性の場合ですが、女性は男性ほど髪を短くすることは難しいため、ロングヘアーの状態でどのようにカバーしていくのかを考えることになります。たとえば、ポニーテールなら髪の毛を後ろに流すような形となるため、自然な雰囲気でつむじ部分をカバーすることが可能です。
その他にも、女性の髪形は男性に比べてバリエーションが多く、アレンジが効きやすいという特徴もあるため、工夫次第で上手くカバーすることができます。まずは自分のつむじがどの辺にあるかを把握し、いろいろと試してみても良いかもしれません。また、必要に応じてサロンや美容師の人などに相談してみるのも一つの方法です。
つむじが気になったらサロンに相談してみよう!
つむじはその数に関係なく、髪が薄くなってきたときに目立ってしまうという特徴があります。そのため、もし気になることがあるのなら、思い切って誰かに相談してみるのが良いでしょう。たとえば、サロンの専門スタッフに相談すれば、豊富な経験と知識から適切なアドバイスをもらえることが期待できます。一人で悩んでいても物事は進展しないので、まずは行動してみることが大切なのです。
この記事の監修
EDITORIAL SUPERVISION


株式会社バイオテック
育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。