薄毛対策室薄毛が気になるあなたのために、目指せ改善!!

AGAはどのくらいの期間で薄毛が進むの?3つの進行パターンで悩みを解消

公開日: 2019年11月27日
更新日: 2022年1月22日  

AGAの症状があらわれた場合、どれくらいの期間で薄毛が進行するのか気になる人も多いのではないでしょうか。AGAについて知識がない人にとって、とても気になる部分だと思います。

実はAGAには、「O字タイプ」「M字タイプ」「U字タイプ」と3つの進行パターンがあり、それぞれ進行速度が異なるのです。そこでこの記事ではAGAの3つの進行パターンと進行速度について紹介していきます。

この記事を読めば薄毛の進行について知識が増え、悩みを解消できるでしょう。

AGAは年代で発症率が異なるのか?

日本人男性におけるAGAの発生頻度は、20代で約10%、30代で20%、40代で30%、50代以降で40数%といわれています。この結果を見ると、AGAの発症率は年齢が上がるほど高くなる傾向であることが分かります。

50代、60代になれば頭頂部などが薄く見えるのは自然なことかもしれませんが、個人差があるともいえます。

AGAの原因としては、遺伝的背景や男性ホルモンとの関係が指摘されていますが、皮脂の過剰分泌や人間関係のストレスなどもまた原因の1つとして考えられています。

実際、30代以降の人は10代や20代よりは、仕事に対して強いストレスを感じることが多くなる傾向のようです。強いストレスは自律神経を乱して血行不良を招くケースがありますが、血行不良が起こると毛母細胞に十分な栄養が行き届かなくなり、髪の毛が細くなり抜けやすくなるのです。さらに交感神経が優位な状態が慢性化すると、皮脂の過剰分泌にもつながり、AGAを引き起こすことも考えられます。ほかにも、仕事で接待や飲み会などの付き合いが増えて飲酒する機会が多くなったり、タバコを止められなかったり髪に悪影響を与える生活を送ると、薄毛を招きやすくなります。

ただし、20代や30代の若い世代が薄毛にならないかというとそんなことはありません。データでも読み取れるように、20代や30代でも10%前後の人は薄毛に悩んでいます。薄の発症率は個人差も大きいので、職業柄ストレスのかかる仕事に就いていたり、頭皮から皮脂が分泌されやすい体質を持っていたりする人は、若い年代からなることもあります。

また個人差があるのは、毛質も例外ではありません。もともと髪の毛が細い人の髪は直径0.05mm~0.07㎜、太い人の髪は直径O.1mm~O.15㎜ほどと、その差は0.05mm~0.10mmほどあることが分かります。髪の毛が細いと、薄毛の印象を与えやすいのかもしれません。 

一度、薄毛になってしまうと一般的に年を取れば取るほど改善が難しくなる傾向です。症状がはじまる年齢は人によっては異なるので、毎日欠かさずにチェックしていく姿勢が大切といえます。

AGAの3つの進行パターンは?

男性の薄毛が進行していくパターンは主に、「O字タイプ」「M字タイプ」「U字タイプ」の3つがあります。進行パターンが異なっても、最終的に額の生え際が後退して、前頭部や頭頂部の髪の毛がなくなるのは同じです。そのため薄毛が進行しはじめる部分は、AGAの要因となるリダクターゼという還元酵素が集中している頭頂部と前頭部なのです。

それでは「O字タイプ」「M字タイプ」「U字タイプ」、それぞれの進行パターンを解説します。

O字タイプは頭頂部から円形状に薄毛が進行していきます頭頂部は鏡では見えない部分なので、自分では気付きにくいかもしれません。お辞儀をしたときや座っているときなどに家族や友人から指摘されてはじめて気が付くケースも多いようです。

M字タイプは、めかみから生え際が後退していくタイプです。こめかみの生え際は、もともと後退気味の人もいるので、個人差が出やすい部分でもあるため、一目で判断しにくいこともあります。しかし、頭頂部と耳を結んだ線の前方2cmよりもそりこみの生え際が後退しているようであれば、M字タイプの薄毛の可能性があるので注意しましょう。

U字タイプは、額の生え際から全体的に後退してU字状に薄毛になっていくのが特徴です。O字タイプとM字タイプが同時に起こっているような状態で進行していくため、深刻な状態の薄毛だといえます。一般的には前頭部と頭頂部の両方の髪が同時に薄くなっていきますが、まれに中央部分の前髪だけが残ることもあります。

ちなみに女性の場合は、頭頂部を中心に全体的に薄くなり、髪の毛の隙間から頭皮が見える傾向です。前頭部の生え際が残るのが特徴として見られます。

どのくらいの期間で薄毛が進行するのか

AGAは進行性の脱毛症です。そのため、放置したままでいると薄毛は基本的にどんどん進行していきます。進行スピードには個人差があるので、どの程度の期間で薄毛になるかは人それぞれであり、一概にはいえません。ただし、何もしないでいると確実に進んでいくことだけは確かなので、一時的に進行スピードが遅くなったと感じても油断しないようにしましょう。一説によると、AGA患者の毛髪の密度が5年間で平均26.3%減少したというデータもあります。つまり、AGAになると、5年間で毛髪のおよそ4分の1を失う危険性があるということです。4分の1も毛髪を失ってしまうと、それまでと同じ髪形を維持することは困難でしょう。そのため、AGAは症状の早期発見および対処が重要です。

薄毛かどうかをチェックするためには、普段から抜け毛の量や髪の太さの変化などを観察しておきましょう。薄毛の初期症状は、「いつもより抜け毛が多い」「髪の毛が細くなった」など、他人が気づくのは難しいほどささいな変化である場合が多いです。他人に指摘された段階では、すでにある程度薄毛が進行している状態である可能性が高いので、誰かにいわれる前に自分で気づくことを心がけておくとよいでしょう。薄毛の進行を防ぐためには、ホルモンバランスや頭皮の血行も重要です。適度な運動などを行ってストレスを発散し、バランスのとれた食事や十分な睡眠を心がけたうえで正しい頭皮ケアを行うようにしましょう。

AGAの初期症状とは?

AGAによる薄毛の初期症状で多いのは、「抜け毛の増加」です。正常な場合、抜け毛は1日あたり50~70本ほどです。それに対して、1日80本以上の髪の毛が明らかに抜けている場合は、初期症状の可能性があります。また抜け毛の量だけではなく、抜け毛の形にも初期症状はあらわれやすいのでこれから紹介します。

短くて細い髪の毛がたくさん抜けている場合や、抜けた毛の毛根がやせ細っている場合は薄毛の初期症状の疑いがあります。初期症状はAGAに関する知識が乏しいと見落としがちですが、抜け毛の量と抜け毛の形などを把握することで、早い段階で気付くことができるので参考にしてください。

では、どこが発見のポイントになるのでしょうか?抜け毛が増えたかどうかを日常生活で見分けやすいのが、シャンプーをしているときです。シャンプーの際に、いつもより多く髪の毛が抜けている場合は注意深く観察することをおすすめします。シャンプー以外をあげると、起床したときや枕についている抜け毛の量で判断することもできます。

また、「地肌が透けて見える」「髪の毛が細く柔らかくなる」といった症状が出ているときも、薄毛の初期症状の恐れがあります。前頭部や頭頂部といったAGAが起こる部位で地肌が透けて見えているうえに、薄くなった部分の毛が細く柔らかくなっている場合には薄毛が起こりはじめている可能性も考えられます。というのも髪の毛が細く柔らかくなるのは、AGAは一般的に髪の毛が途中で成長をやめてそのまま抜けてしまうからなのです。

成長途中の柔らかく細い毛のまま脱毛が起こるので、髪にハリやコシがなくなって、スタイリングしにくくなってきたときも注意したほうが良いでしょう。

薄毛の初期症状としては、そのほかにも「額が後退する」というケースもあります。額の大きさは個人差も大きいですが、以前と比べて後退しているかどうかで判断できます。

AGAと間違いやすい脱毛症って何?

髪の毛が薄くなってきたからといって、必ずしもAGAが原因とは限りません。脱毛症にはさまざまな種類があり、それぞれで原因や症状も異なります。それにより治療法も変わるので、AGAと混同しないように気を付けて対処することが重要です。

例えば「円形脱毛症」や「ひこう性脱毛症」は、AGAとよく間違われやすい脱毛症です

円形脱毛症は頭のさまざまな部位に円形状の脱毛があらわれる症状であり、過度なストレスが原因とされています。直径2~3㎝の脱毛からはじまることが多く、進行すると脱毛箇所は大きくなって数も増えていき、全体的に脱毛する恐れがあります。

そして、ひこう性脱毛症は乾燥した大量のフケによって毛穴周辺が塞がれ、毛根が炎症を起こすことで脱毛に至ります。ひこう性脱毛症の場合は、乾燥や皮脂不足が主な原因といわれています。AGAの原因となる皮脂の過剰分泌とは反対の対処法が必要になるので、誤った判断が症状を悪化させる可能性があります。対処するためには、きちんとした判断が重要なのです。

そのほかにも、「脂漏性脱毛症」や「機械性脱毛症」もAGAと間違われることが多い症状です。脂漏性脱毛症は、皮脂の過剰分泌による頭皮環境の悪化が原因で起こる脱毛症で、原因としてはAGAと重なる部分もありますが、頭皮にあらわれる炎症を伴う症状が異なります。

機械性脱毛症は帽子やヘルメットなどの長時間着用や、髪を引っ張るヘアスタイルなどが原因とされている脱毛症です。髪の毛への外的なダメージが原因となるので、心あたりがある人は仕事に影響がない範囲で帽子およびヘルメットの着用を控えたり、ヘアスタイルを変えたりすると良いでしょう。

専門家の力を借りたヘアケアが大切!

AGAは進行性の脱毛症のため、発症したら早めのケアが重要といえます。ケアの方法はいろいろありますが、日常生活を見直すだけでも薄毛対策につながります。

例えば、バランスのとれた食生活は髪に必要な栄養素を補うほか、適度な運動は血行を促進し頭皮環境の調整を期待できます。このように日常生活の過ごし方によっては、髪に良い影響をもたらすことがあるかもしれないのです。

ただし、自分でできることには限界があるのも事実で、専門家の力を借りアドバイスをもらいながら改善を目指すことも大切です。このようなヘアケアを試してみたい人は、まずはバイオテックで験してみてはいかがでしょうか。

薄毛や抜け毛の原因は「4つ」

抜け毛の原因はさまざまいわれていますが、主に以下の4つが考えられます。

1)遺伝

脱毛を間接的に促進させる男性ホルモン「テストステロン」、毛根周辺にある酵素「5αリダクターゼ」という物質が存在します。この「5αリダクターゼ」が「テストステロン」に影響を及ぼすことで「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変化します。DHTは毛根で、髪の成長のキーとなる成長因子を減少させたりします。つまり育毛の妨げをするのですが、さらにDTHはアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)と結合すると、ヘアサイクルを乱して薄毛を招く原因になるのです。このアンドロゲンレセプターの感受性の高さには個人差があり、遺伝により決まっているとされています。感受性が低いと脱毛リスクも低いといわれています。

2)血行不良

血行不良が起こると毛母細胞に十分な栄養が行き届かなくなり、太くたくましい健康的な髪の毛が生成されにくくなります。すると、細い髪の毛や寿命の短い髪の毛が増えて、次第に頭皮が目立ちはじめるのです。血行不良が起こる原因は、運動不足やバランスの悪い食事、睡眠不足、ストレス、喫煙などの生活習慣があげられます。また頭頂部が尖っていたり、側頭部が張っていたりすると、頭の形によっては血行不良が起きる可能性もあります。

3)ストレス

過度なストレスは自律神経のバランスを崩す原因ともいえ、ストレスにより交感神経が優位になると、血管は萎縮して血行不良を招くとされています。その結果、毛母細胞に髪の毛の原料となる栄養が行き届かなくなり、髪の毛の生成に悪影響を及ぼすことも考えられます。またストレスは、皮脂腺から分泌される皮脂量を多くする原因でもあり、必要以上の皮脂分泌は、角栓様物質を作り、髪の毛の成長を阻害します。

4)角質様物質

過剰に分泌された皮脂は、毛穴の中に入り込んでいる角化した表皮と混ざり合うと「角栓様物質」という塊になります。角栓様物質はコルク栓のように毛穴を塞ぎ、髪の成長を妨げる原因になるのです。通常のシャンプーで取り除くことは難しく、脱毛の慢性化につながりやすくなるといえます。角栓様物質を取り除くことができれば、育毛しやすい状態へと導くことが可能です。

薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です

薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。

そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。

技術体験から薄毛の原因究明までしっかり行います

発毛のプロにアドバイスをもらう

薄毛・抜け毛の原因は一人ひとり違います。
バイオテックの発毛体験は17万人以上
発毛実績をもとに、トータルケアをアドバイス。

この記事の監修 株式会社バイオテック

育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。

発毛体験はたっぷり90分!

発毛体験の詳細と予約はこちら

平日・土祝9時~18時(日・月定休)

0120-318255

<以下のお客さまは、直接サロンまでお問合せください>
※当日発毛体験のご予約を希望される方
※当日のご予約キャンセルおよび変更を希望される方

髪にお悩みのお客様に、お一人でも多くご体験いただきたいため、
ご予約成立後の 無断キャンセル、及び直前でのキャンセルはご遠慮くださいませ。