HAIR GROWTH
発毛・育毛
カットに失敗して髪を短くしすぎてしまったり、髪がなかなか伸びずに困ったりといった経験はありませんか。
そんなときに、髪を早く伸ばす方法があったらいいですよね。
食生活の改善や十分な睡眠など髪の成長にいいといわれることはいろいろありますが、本当にそれで髪を早く伸ばすことはできるのでしょうか。
また、この場合、育毛効果のあるといわれる育毛剤は効果があるのでしょうか。
このコラムでは、髪を早く伸ばすポイントについて解説します。
目次
髪のメカニズムが知りたい!伸びる仕組みと抜ける仕組み
髪を早く伸ばす方法について紹介する前に、まずは髪が伸びる仕組み及び抜ける仕組みについて確認しておきましょう。
私たちの髪の毛は毛周期といわれる成長サイクルにしたがって、つねに生え変わっています。
髪の毛のもととなる細胞を作っているのは、頭皮の毛穴の下にある毛母細胞です。
毛母細胞から生み出された髪の毛は活発に細胞分裂しながら成長していき、毛穴から外に出たあともしばらくのあいだ伸び続けます。
この成長期間のことを「成長期」と呼びます。
成長期は髪の毛の場合、2~6年にも及びます。
ちなみに、髪の毛の伸びるスピードは多少の個人差もありますが1日あたり平均して0.3~0.4mm程度です。
成長期を終えた髪の毛は「退行期」というステージに入ります。
この時期に入った髪の毛は成長が止まり、毛根が徐々に縮小していきます。
そして「休止期」に入ると寿命を終えた髪の毛は抜け落ち、毛母細胞では新しい髪の毛を作るための準備が行われます。
髪を早く伸ばすなら要注意!気をつけるべきことは?
髪の毛が伸びるスピードは多少の個人差はあるものの、あらかじめ決まっています。
サプリを飲んだり育毛剤を使ったりしても、髪を通常のスピードより早く伸ばせるわけではありません。
しかし、髪の毛の成長には、髪の毛の細胞分裂をコントロールするホルモンや、髪の毛の材料となる栄養などの要素が関わっています。
したがって、栄養状態や体調などによっては、通常より髪が伸びるスピードが遅くなってしまう可能性があります。
たとえば、ダイエットや偏食などが原因で栄養バランスが崩れると、髪の毛の材料が不足して髪の毛が作れなくなってしまうかもしれません。
また、強いストレスや頭皮のコリ、運動不足、喫煙の習慣などは頭皮が血行不良を起こす原因になります。
血行不良は髪の毛が栄養不足になる大きな原因のひとつです。
髪や頭皮に必要な栄養素は血液で運ばれます。
したがって、血行不良の状態では髪に必要な栄養素が届かなくなってしまいます。
また、髪の成長に必要な成長ホルモンは睡眠中に分泌されるため、睡眠不足も髪の健康にはマイナスです。
育毛剤は使えるの?早く伸ばす効果を実感できる使い方は?
これまでの段落で紹介したように、髪の毛を劇的に早く伸ばす方法は見つかっていません。
育毛剤を使ったからといって、髪を短期間で長く伸ばせるわけではないのです。
しかし、何らかの原因で髪の毛の成長が妨げられてしまっている場合は話が別です。
この場合、育毛剤に含まれる有効成分が、髪の成長に対してプラスの影響を及ぼしてくれる可能性があります。
育毛剤に期待できる効能は薄毛・抜け毛予防、発毛促進、養毛などです。
つまり、髪や頭皮の働きをサポートし、今ある髪の毛を健康に育てる効果が期待できます。
育毛剤には、栄養補給成分、血行促進成分など髪や頭皮の健康維持に役立つさまざまな有効成分が含まれています。
普段のヘアケアに取り入れることで、健康な髪作りをサポートしてくれるはずです。
育毛剤は清潔な頭皮に使うことで、浸透しやすくなります。
シャンプー後、軽く乾かしたあとの頭皮に塗布し、そのまま自然乾燥させましょう。
育毛剤だけじゃない!髪の毛を早く伸ばすテクニック
髪の毛を育てるためには、生活習慣の改善も重要です。
育毛剤を使っても、もともとの生活習慣が乱れていると効果が出にくくなってしまいます。
まず大切なのが、栄養バランスのとれた食生活を送るということです。
髪の毛の材料となるタンパク質やビタミン・ミネラルをきちんと摂取しましょう。
普段、外食が多いなど栄養バランスが偏りがちという人は栄養補助としてサプリを取り入れるのもよいかもしれませんね。
また、成長ホルモンをしっかり分泌させるために、夜はきちんと眠ることも大切です。
さらに、頭皮に栄養をスムーズに届けるために、血行を良くすることも意識しましょう。
入浴時はシャワーで済ませずに湯船に浸かる、適度に運動するなど血行改善によいといわれる生活習慣を取り入れてみてくださいね。
頭皮の血行を促す頭皮マッサージもおすすめです。
加えて、ストレスを溜めないことも大切です。
ストレスは血行不良の原因になるだけでなく、睡眠トラブルの原因にもなります。
いろいろな意味で髪によくないので、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。
髪を早く伸ばすためにはどうする?人気の対策は?
髪をしっかりと伸ばすために、みなさんはどのようなことに気をつけていますか。
全国の男女を対象に、髪を伸ばすために心がけていることを聞いてみました。
やるべきことはたくさんある!?
・髪の毛の成分となるものたくさん摂取するようにします。髪はタンパク質でできていますから、タンパク質の摂取は必須かと思います。(34歳/男性/個人事業主・フリーランス)
・頭皮マッサージをします。(29歳/女性/個人事業主・フリーランス)
・海藻類などの髪に良いものを食べたり、髪に良いトリートメントなどを使ったりする(25歳/女性/正社員)
・髪を清潔に保つため、シャンプーは毎日しっかり、あとはしっかりとドライヤーで乾かし、睡眠をしっかりとる。(31歳/女性/個人事業主・フリーランス)
・髪や頭皮に良さそうなトリートメントをする回数を増やしたり、頭皮マッサージをしたりするようにしています。あとはワカメを食べたり髪を結んだりというような都市伝説のようなことしかわかりません。(21歳/女性/学生)
・亜鉛を摂取すると髪の毛が伸びるのが早くなると聞いたことがあるので、亜鉛のサプリメントを飲みます。(22歳/男性/無職)
【質問】
髪を早く伸ばしたいとしたら、どんな対策をしますか?
【回答結果】
フリー回答
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2018年11月22日~2018年11月29日
有効回答数:100サンプル
食生活に気をつける、睡眠を取る、頭皮マッサージをするなどさまざまな回答が寄せられました。
なかには、髪の毛を引っ張るように結ぶなど信憑性の疑わしい方法もありますが、基本的にどの方法も効果がありそうですよね。
一度に全部実行するというのは難しいでしょうが、できる範囲で取り入れてみるのもよいかもしれませんね。
ヘアコンディションを整えよう
髪の毛が伸びるのが遅くなってしまうのは、生活習慣の乱れなどによってヘアコンディションが悪化しているのが原因です。
健康な髪の毛を育てるためにも、育毛剤を使ったケアをする、食生活を改善するなど、髪や頭皮に優しい生活を送りたいですね。
セルフケアではなかなか対処が難しいという人は、育毛専門サロンでプロの施術を試してみるのもよいかもしれません。
関連記事:「育毛剤って効果あるの?」
この記事の監修
EDITORIAL SUPERVISION
株式会社バイオテック
育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。