薄毛対策室薄毛が気になるあなたのために、目指せ改善!!

円形脱毛症の予防は食事がカギ!食べ方と食べ物のポイント

公開日: 2019年1月31日
更新日: 2020年3月17日  


  
円形脱毛症は誰でも発症する可能性のある病気です。
  
ストレス、遺伝的な体質、疲労など複数の要素が重なって起きるといわれています。
  
円形脱毛症発症のメカニズムはまだわかっていないことも多いのですが、健康な体を作ることが予防につながると考えられています。
  
毎日の健康を維持するためには、十分な睡眠、適度な運動などの生活習慣の改善が重要です。
  
そのなかには普段の食生活の見直しも含まれます。
  
  

円形脱毛症予防のために!食生活の見直しを実践している人はどのくらいいる?


  
健康的な食生活を送ることは普段の健康維持に役立つだけでなく、円形脱毛症の予防にも効果的だといわれています。
  
それでは、円形脱毛症を予防するために、食事に気をつけている人はどれくらいいるのでしょうか。
  
全国の男女を対象にアンケート調査を実施しました。
  
  
【質問】
円形脱毛症予防のために食生活には気を付けていますか?
  
【回答結果】
気を付けている : 68
特に気にしていない : 32
  
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2018年11月22日~2018年11月29日
有効回答数:100サンプル
  
  

食事に気を使っている人は多い

  
調査の結果、およそ7割の人が「食生活に気をつけている」と回答しています。
  
  
・規則正しく、栄養のあるものを食べて、心身の健康を整えるように心掛けています。(30歳/女性/派遣社員)
  
・免疫力がアップするようなものを食べるように気を付けています。(45歳/男性/個人事業主・フリーランス)
  
・円形脱毛症になってからは、食事にも気をつけるようになりました。脂っこいものや刺激物はほどほどにしています。(39歳/女性/専業主婦(主夫))
  
  
バランスよく食べる、ジャンクフードのような脂っこいものを避けるなど気をつけている人も多いようですね。
  
また、わかめやごまなど活性に良いといわれる食品を積極的に食べている人もいました。
  
一方、およそ3割の人が「食事には特に気をつけていない」と回答しています。
  
  
・食生活はあまり関係無いと思うので、特に気をつけていません。(36歳/男性/正社員)
  
・どの食べ物が効果的なのかよくわからないからです。(26歳/男性/個人事業主・フリーランス)
  
・何をしていいのかわからなかったため気にせず生活していました。(35歳/女性/専業主婦(主夫))
  
  
食生活と円形脱毛症の関連性がよくわからないという理由が多いのが印象的でした。
  
今回の調査結果からは、円形脱毛症のケアにおける食事の重要性を認識している人が大半を占める一方、食事と円形脱毛症の関連性についてあまり詳しくないという人もかなりいることがわかります。
  
それでは、食事に気をつけることはどうして円形脱毛症予防に役立つのでしょうか。
  
以下、詳しく見ていくことにしましょう。
  
  

円形脱毛症予防に欠かせない栄養素って何?


  
円形脱毛症を予防するためには、まず髪や頭皮を健康に保つことを考えなければなりません。
  
そのためにも、髪や頭皮を作るのに必要な栄養素をしっかりと摂取する必要があります。
  
  
1つ目はタンパク質です。
  
タンパク質は髪の毛や頭皮の主要な構成成分であり、足りないと髪を作る材料が足りなくなってしまいます。
  
タンパク質は肉や魚、卵、大豆製品などに含まれているので、しっかり取っていきましょう。
  
  
2つ目は亜鉛です。
  
亜鉛はタンパク質の合成に関与しており、髪の成長をサポートしてくれます。
  
牡蠣、赤身の肉、鶏肉、豆などに多く含まれています。
  
  
3つ目はビタミンB群です。
  
タンパク質の代謝などに関与しているため、亜鉛と同じく髪の毛を作るためには欠かせません。
  
レバー、卵、大豆製品などに含まれています。
  
  

栄養バランスを整える!

実は食べ物で、円形脱毛症に直接効果があると医学的に証明されている食べ物は今のところありません。
  
ただ、健康的な食生活を送ることは髪の毛や頭皮の健康に重要であると同時に、ホルモンと自律神経のバランスを整えるためにも欠かせない要素です。
  
  
円形脱毛症は免疫の異常が原因で起きるという説が有力とされていますが、免疫系のコントロールには自律神経やホルモンが関わっています。
  
つまり、自律神経やホルモンバランスに優しい生活こそが、円形脱毛症予防によい生活と言えるのです。
  
自律神経やホルモンバランスを整えるためには、栄養の偏りが出ないようバランスよく食べるのが基本になります。
  
栄養不足の状態だと自律神経やホルモンが正常に働かせることが難しくなるからです。
  
  

食事はストレスを抑える効果があるかも!役立つ食べ物は?

ストレスは円形脱毛症を引き起こすきっかけのひとつになると考えられます。
  
その意味で、ストレス対策は円形脱毛症の予防には欠かせません。
  
  
ストレスに上手に対処するためには、ストレスを発散できるような趣味を持つ、十分な睡眠をとるといった対処法が挙げられます。
  
さらに、意外かもしれませんが食事も重要です。
  
栄養素のなかには、ストレスに強い体を作るのに必要なものがあります。
  
ビタミンCやカルシウムといったストレスに抵抗するのに必要な栄養素を積極的に摂取していきましょう。
  
ビタミンCは柑橘類、キウイ、ブロッコリーなどに、カルシウムは乳製品、小松菜、豆腐などに多く含まれます。
  
そのほか、前の段落で挙げたビタミンB群、タンパク質もストレス対策に欠かせない栄養素です。
  
  

睡眠不足を解消するために!役立つ食べ物は?


  
円形脱毛症の予防には良質な睡眠も欠かせません。
  
髪の成長を促す成長ホルモンは睡眠中に分泌されます。
  
また、心身の疲れをリセットし、ストレスへの抵抗力を高める働きもあります。
  
もし最近「睡眠の質がいまいち」と感じたら、睡眠の質向上に役立つ栄養素を積極的に摂取してみましょう。
  
たとえば、アミノ酸の一種であるグリシンは睡眠の質を上げる効果を期待できます。エビ、ホタテなどの魚介類に多く含まれます。
  
また、必須アミノ酸のひとつであるトリプトファンは、睡眠をコントロールする脳内物質メラトニンの材料になる物質です。牛乳、バナナ、大豆製品などに含まれます。
  
そのほか、脳の興奮を抑える作用が期待できるGABAもおすすめです。GABAはトマト、発酵食品、玄米などに含まれています。
  
  

抜け毛が進行するかも!?避けたほうが良い食べ物

ここまでの段落では、髪や頭皮の健康維持に役立つ栄養を含む食べ物を紹介してきました。
  
それでは逆に、避けたほうが良い食べ物としてはどのようなものがあるのでしょうか。
  
  
まず、脂っこい食べ物です。
  
脂質の摂り過ぎは皮脂の過剰分泌を招き、頭皮環境に悪影響を与える可能性があります。ファストフード、スナック菓子、揚げ物などの食べ過ぎには注意しましょう。
  
また、甘いものの食べ過ぎも要注意です。糖質の代謝にビタミンB群が必要です。
  
そのため、甘いものを食べ過ぎるとビタミンB群が不足しやすくなります。
  
  
さらに、カフェインには覚醒作用があり、寝る前に摂取すると睡眠の質を下げるおそれがあります。
  
コーヒーや紅茶など、カフェインを含む飲みものを飲むタイミングには注意しましょう。
  
  

食事を整えて健康な体を

円形脱毛症の予防・ケアでは、普段の食生活も意外と重要です。
  
偏った食事で栄養が不足してしまうと、髪や頭皮に栄養が届かなくなりますし、ストレスにも弱くなってしまいます。
  
お菓子やジャンクフードの食べ過ぎは避け、肉や野菜、全粒穀物などいろいろな食品をバランスよく食べるよう心がけましょう。
  
仕事が忙しく、どうしても外食などで栄養バランスが崩れがちな人はサプリメントを利用するのもよいかもしれません。
  
しかし、その場合もすべての栄養素をサプリメントで補うのは難しいので、なるべく栄養バランスを整えられるよう気を配ってみてくださいね。
  

関連記事:「円形脱毛症を見つけてしまった時は!
  
日本初の発毛・育毛専門サロン、バイオテックの「無料体験」

薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です

薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。

そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。

技術体験から薄毛の原因究明までしっかり行います

発毛のプロにアドバイスをもらう

薄毛・抜け毛の原因は一人ひとり違います。
バイオテックの発毛体験は17万人以上
発毛実績をもとに、トータルケアをアドバイス。

この記事の監修 株式会社バイオテック

育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。

発毛体験はたっぷり90分!

発毛体験の詳細と予約はこちら

平日10時~19時/土祝9時~18時(日・月定休)

0120-318255

<以下のお客さまは、直接サロンまでお問合せください>
※当日発毛体験のご予約を希望される方
※当日のご予約キャンセルおよび変更を希望される方

髪にお悩みのお客様に、お一人でも多くご体験いただきたいため、
ご予約成立後の 無断キャンセル、及び直前でのキャンセルはご遠慮くださいませ。