HAIR GROWTH
発毛・育毛
薄毛の症状は生え際から始まるケースが多く、何の対策も取らないと薄毛の範囲が広がっていきます。
人から見られやすい部分でもあるため、生え際から髪が抜けると、憂うつになる人も多いのではないでしょうか。
なぜ、生え際から薄毛になってしまうのでしょうか。
生え際の抜け毛は、正しく対策することで改善が見込めます。
生え際の抜け毛に悩んでいる人を対象に、生え際の抜け毛が進行しやすい理由や、抜け毛を防ぐための方法などを紹介しましょう。
目次
女性に多い?生え際の抜け毛について
生え際の抜け毛が増える原因は、女性と男性とで少々異なります。
髪の毛が生えるのは、女性ホルモンのエストロゲンのおかげです。
一方、抜け毛が増える原因は、ジヒドロテストステロンという男性ホルモンの増加です。
女性の場合、エストロゲンの分泌量が男性より多いので、男性ほどひどい抜け毛は、基本的に起こりません。
しかし、女性ホルモンが減少すると、男性ホルモンの影響を受けやすくなり、生え際の抜け毛につながってしまいます。
女性ホルモンが減少する主な理由は2つあります。
1つは、年齢を重ねることによる女性ホルモンの減少です。
女性ホルモンの分泌は30歳前後をピークに、その後は減少に転じます。
40代に入ると50歳くらいまでの間に急激に減っていきます。
2つ目の理由は、妊娠・出産です。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあります。
妊娠するとプロゲステロンが常に多い状態になり、髪の毛の成長スピードが遅くなります。
出産するとホルモンバランスは正常に戻りますが、代わりに乳腺刺激ホルモンが分泌されて、髪の成長を抑えてしまいます。
出産後は髪の毛がごそっと抜けるため、心配になる女性もいるようです。
ただ、この場合は出産後しばらくすれば、ホルモンバランスがもとに戻るので、抜け毛も少なくなっていきます。
女性ホルモンの影響による抜け毛をケアするには、育毛剤による頭皮ケアがおすすめです。
頭皮の血行を良くしたり、髪に栄養を与えたり、製品によって有効成分が違います。
自分の頭皮に合った育毛剤を見つけて、地道にケアしていきましょう。
詳しくは、「生え際がどんどん薄くなる…女性の抜け毛の原因」をご参照ください。
頭皮の乾燥が原因?生え際の抜け毛について
髪の生え際は、抜け毛が起きやすい部分です。
抜け毛が起きる原因のひとつは、生え際の乾燥です。
生え際は脂肪が少なく、潤いを保持しにくい部分です。
特に、空気が乾燥している秋冬は、生え際も乾燥しやすくなります。
生え際は毛細血管も細く、血行不良になりやすいのがデメリットです。
乾燥と血行不良が同時に起こると、肌荒れやかゆみ、栄養不足など、さまざまなトラブルが起こりやすくなります。
結果、抜け毛が起こって、生え際が薄くなってしまうのです。
生え際を健康な状態に保つには、正しい方法でケアをする必要があります。
シャンプーは、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
頭皮の皮脂汚れをぬるま湯で洗い流したら、シャンプーを手に取り、泡立ててから頭皮に乗せます。
力を入れすぎないように生え際を優しく洗ったら、ぬるま湯でしっかり流しましょう。
タオルで水分を吸い取ったら、すぐにドライヤーで乾かします。
最後に、頭皮用ローションで保湿をして完了です。
乾燥による肌荒れがなければ育毛剤を使っても構いませんが、かゆみや炎症がある場合は、育毛剤の使用は中止しましょう。
生え際は、乾燥をはじめ何かとトラブルが起きやすい場所です。
薄毛の進行につながるジヒドロテストステロンが多く分布する場所でもあり、乾燥がなくても抜け毛が生じやすいのです。
薄毛の症状による抜け毛が進行すると、毛根が死滅して髪の毛が生えてこなくなります。
だからこそ、生え際は普段のケアが大切です。
乾燥やそのほかのトラブルが生じていないか、日頃から注意して観察しておきましょう。
詳しくは、「実は乾燥しやすい生え際!抜け毛ケアのポイントとは」をご参照ください。
生え際の抜け毛を改善させるためのシャンプー方法とは?
抜け毛が生じやすい生え際は、頭皮に優しいシャンプーで正しく洗うようにしましょう。
頭を洗う前は、髪の毛をブラッシングして皮脂汚れや髪の毛のほつれを取っておきます。
38~40度のぬるま湯で頭皮や髪の毛をしっかりすすいだら、シャンプーを手のひらで泡立てて頭皮に乗せます。
指の腹で軽くマッサージをするように洗うと、血行が良くなるのでおすすめです。
最後に、シャンプーが頭皮に残らないように、ぬるま湯で丁寧にすすぎます。
ぬるま湯ですすぐ理由は、40度以上のお湯を使うと頭皮の皮脂を取りすぎて、乾燥につながるからです。
生え際の抜け毛を減らすのにおすすめなのは、アミノ酸系シャンプーです。
皮脂汚れはしっかり落としながら、必要な潤いは残してくれます。
シャンプーの有効成分は製品によって異なりますが、育毛シャンプーは髪の毛に良い成分が入っています。
たとえば、エストロゲンに似た作用を持つ大豆イソフラボンや、ヘアサイクルを整えるフコイダンなどが配合されているシャンプーは、生え際の抜け毛予防にも効果的です。
注意が必要なのは、朝お風呂に入る場合です。
寝汗をかいているときは、朝お風呂に入ると気持ちが良いものです。
しかし、洗髪したばかりで外に出ると、紫外線が直に降り注ぐため、生え際がダメージを受けやすくなります。
生え際の抜け毛を防ぐためにも、お風呂は夜に済ませるようにして、頭皮に優しいシャンプーでしっかり頭を洗いましょう。
詳しくは、「生え際の抜け毛を予防する!正しいシャンプーの方法とは」をご参照ください。
アトピーによる生え際の抜け毛は治せる?
アトピー性皮膚炎とは、自己免疫疾患の一種です。
皮膚のバリア機能が弱く、肌の潤いが奪われやすいため、乾燥肌の傾向が高いです。
アトピーの主な症状は強いかゆみで、発汗や空気の乾燥、強い紫外線、化粧品などで生じます。
アトピーの人が生え際の抜け毛ケアをするときは、育毛剤やシャンプーは慎重に選ばなければなりません。
頭皮マッサージをするだけでも、肌の刺激になってかゆみが出てしまいます。
生え際の抜け毛がアトピーによるものであれば、アトピーの治療によって抜け毛を抑えられる可能性があります。
しかし、アトピーは根気強く治療をする必要があり、薬を塗ったからといってすぐに治るものではありません。
アトピーの人が薄毛ケアをする場合は、頭皮やアトピーに関する知識を持った専門家に相談してみると良いでしょう。
スコープで頭皮の状態を確認しながら、その人にあったアドバイスをもらえます。
アトピーでも使えるシャンプーや育毛剤がないかも、質問してみましょう。
アトピーの人が無理に生え際をマッサージすると、かえって炎症や肌荒れが起きる可能性があります。
肌が傷つくと症状がさらにひどくなってしまい、さらに抜け毛が増えるかもしれません。
マッサージをするなら、肌や体調の良いときを見計らいましょう。
詳しくは、「生え際にボリュームが欲しい…アトピーの方の抜け毛ケア」をご参照ください。
生え際は大丈夫ですか?
乾燥やかゆみは、生え際に起こりやすいトラブルです。
実際に経験した人はどのくらいいるのか、調査してみました。
【質問】
乾燥やかゆみなどによるトラブルが生え際に起こったことはありますか?
【回答結果】
はい:136
いいえ:28
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2018年12月12日~2018年12月19日
有効回答数:164サンプル
生え際のかゆみや乾燥は多くの人が経験していた!
実に、全体の8割以上の人が、生え際のかゆみや乾燥を経験していました。
・乾燥する季節になると生え際がむずがゆくなり、時には炎症を伴うかぶれが生じて髪の毛が抜け落ちたことがあります。(40代/男性/正社員)
・冬になるとすぐにフケが出てきます。たぶん乾燥で皮膚がカサカサになり、少しの刺激でフケとなって出てくるのだと思います。(20代/女性/専業主婦(主夫))
かゆみとともにフケやかぶれなど、ほかのトラブルと合わせて経験した人が多く見受けられました。
・まめにシャワーなどを浴びて、その際に頭も洗っているので、特に今まで乾燥やかゆみはありません。(30代/男性/個人事業主・フリーランス)
生え際のかゆみを経験したことのない人は、こまめに洗っている、もともと肌が強いという人が多いようです。
生え際の乾燥やかゆみは、性別や年齢関係なく、多くの人が経験している症状であることがわかりました。
生え際は人の目に触れやすい部分でもあります。
症状がひどくなると、外に出るのが憂うつになる人も多いのではないでしょうか。
敏感な部分だからこそ、日頃からの正しいケアが必要だと言えそうです。
生え際は日頃からのケアで抜け毛防止を
生え際の抜け毛は、多くの人が経験しています。
しかし、抜け毛の原因は年齢や性別で変わってきます。
どのような原因であっても、大切なのは、生え際は常に清潔にして、ヘアサイクルを乱さないようにすることです。
睡眠不足やストレスでホルモンバランスが崩れやすい人、アトピーや敏感肌の人などは、生え際だけでなく、全身のトータルケアも必要になってきます。
シャンプーは優しく行う、お風呂に入っているときに頭皮マッサージをするなど、生え際のケアは日常的に行っていきましょう。
この記事の監修
EDITORIAL SUPERVISION


株式会社バイオテック
育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。