薄毛対策室薄毛が気になるあなたのために、目指せ改善!!

巷の噂「ウソ」「ホント」

公開日: 2017年8月18日
更新日: 2018年6月21日  

その髪の悩みLINEで相談してみませんか?

「最近抜け毛が多い…原因はなんだろう?」
「頭皮が荒れてる気がする…大丈夫かな…」

こんなお悩み、プロのカウンセラー
相談してみませんか?もちろん無料です

限定特典やお得な
キャンペーンも配信中!
友達追加をして相談する

世間で常識のように言われる薄毛についてのさまざまな噂を徹底検証。目からウロコの薄毛の真実をご紹介しましょう。
  

噂その1「硬い毛の人は髪が抜けにくい」 ホント

  
通常柔らかい髪質の人は髪そのものがデリケートで、地肌も弱い場合が多いと言われています。硬い毛の持ち主は髪も地肌も総じて丈夫。抜け毛の要因として地肌(頭皮)の問題は大きく、ある程度は当たっていると言えそうです。ただし、医学的な裏付けがあるわけではありません。
  

噂その2「毛深い人ほど髪が抜けやすい」 ウソ

  
頭髪を増やすのは女性ホルモンで、それ以外の体毛は男性ホルモンの影響を強く受けることから出た噂。頭髪が多いか少ないかは、そのホルモンのバランスによる個人的な差があるので、必ずしも「毛深い人=髪が抜けやすい人」ということにはなりません。体毛も頭髪も濃い人はたくさんいます。
  

噂その3「海藻は薄毛に良い」 ウソ

  
「ワカメや昆布を食べると髪の毛が増える」とは昔から言われていますが、いまのところ、育毛効果や薄毛・脱毛予防についての裏付けはありません。ただし、海藻類はミネラル成分が豊富なので、健康に良いことは事実です。海藻も含めたバランスの良い食生活が髪と頭皮の健康を守ることにつながります。
  

噂その4「辛い食べ物は髪に良くない」 ウソ

  
「辛い!髪の毛が抜けそう!」なんて思わずつぶやいたりしますが、辛さの刺激そのものが、毛髪や毛根に影響を与える心配はありません。むしろ食べた後に汗をかいて、そのままにしておくのが問題。頭皮はいつも清潔に保つ必要があります。
  

噂その5「白髪の人は髪が抜けにくい」 ウソ

  
白髪になるのは、毛根にある黒色の色素をつくるメラニン細胞が壊れるから。毛を生やせる毛母細胞とはまったく別のものであり、メラニンも毛母細胞もどちらもダメになったら、白髪になって髪が抜けてしまいます。
  

噂その6「薄毛は遺伝する」 どちらともいえない

  
遺伝的要素はかなり強くありますが、あくまで遺伝するのは「薄毛」や「脱毛症」になりやすい体質や性質。気配りや手入れによって「薄毛」の進行を予防することは不可能ではありません。
  
むしろ、親が薄毛じゃないからと安心するのは危険です。タバコや暴飲暴食、不規則な生活、不衛生な頭皮や髪の状態にしておくと、知らず知らずのうちに、薄毛が進行してしまいますよ。

薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です

薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。

そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。

技術体験、原因究明まで完全無料

無料でプロにアドバイスをもらう

薄毛・抜け毛の原因は一人ひとり違います。
バイオテックの無料体験は10万人以上
育毛実績をもとに、トータルケアをアドバイス。

この記事の監修 株式会社バイオテック

育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。

育毛力を呼び覚まそう!
無料体験はたっぷり90分!

無料体験の詳細と予約はこちら

平日10時~19時/土日祝9時~18時(月曜定休)

0120-318255

髪にお悩みのお客様に、お一人でも多くご体験いただきたいため、
ご予約成立後の 無断キャンセル、及び直前でのキャンセルはご遠慮くださいませ。