HAIR GROWTH
発毛・育毛
薄毛の悩み改善を考えるのであれば、シャンプーの選び方や使い方も重要になります。シャンプーは頭皮や髪を健康に保つためにはとても大切な習慣です。しかし、使うシャンプーの種類や洗い方を間違えると、かえって頭皮を痛め、抜け毛増加につながってしまうおそれもあります。そこで、薄毛の対策には欠かせない、正しいシャンプーの選び方や使い方を解説します。普段のシャンプーを見直して、髪や頭皮をきちんといたわっていきましょう。
目次
薄毛で悩んだら… シャンプーのやり方を見直すメリット
私たちが普段シャンプーを行うのは、髪や頭皮を清潔な状態に保つためですよね。頭皮の皮脂汚れなどを放置していると、雑菌が繁殖したり、毛穴が詰まったりして頭皮の健康が損なわれてしまいます。頭皮は髪の毛の土台となる部分ですので、頭皮の健康と髪の健康には深い関係があります。太く丈夫な髪を育てるためにも、シャンプーで頭皮の汚れをきちんと落とし、頭皮をきれいにしておかなければなりません。
ただし、間違ったシャンプーはかえって頭皮に負担をかけ、頭皮トラブルにつながる可能性もあります。シャンプーに含まれる洗浄成分は汚れと一緒に多少のうるおい成分も洗い流してしまいます。したがって、洗う回数を増やしすぎたり、洗浄力が強すぎるシャンプーを使ったりすると、頭皮が乾燥してしまい、かえってフケや肌荒れといった頭皮トラブルを起こすことになるのです。
また、シャンプーの選び方や頻度ではなく、髪の洗い方が原因で頭皮の状態が悪化してしまうこともあります。たとえば、爪を立ててゴシゴシと洗ってしまうと頭皮が傷つき、湿疹などのトラブルにつながりやすくなります。
薄毛で悩んでいる女性に聞いた!シャンプー選びはどうしている?
世の薄毛に悩んでいる女性たちは、普段のシャンプーでどのようなことに気をつけているのでしょうか。全国の薄毛に悩む女性に聞いてみました。
選び方・洗い方には気をつけている?
・シャンプーをした後は、十分に洗い流すように心がけています。(51歳/女性/個人事業主・フリーランス)
・なるべく自然素材の原材料で作った、低刺激性のシャンプーを選ぶようにしています。(50歳/女性/パート・アルバイト)
・雑に洗髪しないこと。爪を立てたりせずに優しく洗うよう心がけています。(36歳/女性/パート・アルバイト)
・シャンプーは値段が高くてもオーガニックの製品を使い、予洗いを十分にしてから手で十分に泡立てたシャンプーで洗っています。(54歳/専業主婦(主夫))
・シャンプーは低刺激のもので、洗い残しがないように気を付けています(29歳/女性/パート・アルバイト)
【質問】
シャンプー選びや洗髪方法で自分なりに気を使っていることがあれば教えてください。
【回答結果】
フリー回答
調査地域:全国
調査対象:【性別】女性
調査期間:2019年02月05日~2019年02月11日
有効回答数:132サンプル
調査の結果、シャンプーの選び方、さらに実際の洗髪方法にも気をつけているという人がたくさんいることがわかりました。
頭皮に優しそうなシャンプーを選ぶ、予洗いやすすぎを丁寧に行う、地肌に爪を立てないなど、正しいシャンプーの基本ルールを守ろうとしている人が多い印象です。シャンプーは毎日行うものだけに、みなさんとても慎重に行動しているようですね。
薄毛で悩む女性が選ぶべきはどんなシャンプー?
薄毛の人のシャンプー選びでは、頭皮への負担を極力減らすことが重要なポイントとなります。頭皮に刺激が加わると、抜け毛の悪化につながってしまうおそれもあるからです。したがって、もし薄毛に悩む女性がシャンプーを選ぶのであれば、肌に優しく、刺激の少なそうな製品を選ぶべきと言えます。基本的には、洗浄力が強すぎず、頭皮に優しく汚れを落とせるアミノ酸系(弱酸性)のシャンプーがおすすめです。
また、シャンプー購入時は成分表の内容をきちんと確認し、頭皮に負担のかかるような成分が入っていないかどうかチェックしましょう。特に、敏感肌の人はアルコールや防腐剤といった刺激の強い物質が入っている製品を使うと、頭皮に刺激を感じてしまう可能性があります。人によって相性のよくない成分は違いますので、自分にとって苦手な成分が入っていないかどうか、必ず確認してから購入しましょう。
なお、シリコンについては「絶対に頭皮に悪い」とまでは言い切れないのですが、すすぎ不足だと髪や頭皮に成分が残ってしまうおそれがあります。心配な人はノンシリコンシャンプーを選ぶとよいかもしれません。
シャンプー前はブラッシングが重要
シャンプー前は、髪をブラッシングすることをおすすめします。髪をとかさないままシャンプーすると、髪がもつれて切れ毛や脱毛などの原因になるからです。また、ブラッシングには髪に付着したホコリを取る、シャンプーの泡を頭皮に届きやすくするといった働きもあります。シャンプー前に髪をとかすことでシャンプーの泡立ちが良くなり、頭皮の汚れも落ちやすくなりますよ。
ただ、力任せにとかすのは、抜け毛増加の原因になります。髪や頭皮に優しくブラッシングをするコツは、毛先からとかし始めること。毛先から少しずつ髪をほぐしていくことで、力を入れなくてもきれいに髪をとかすことができるのです。逆に、髪の根元から無理にとかそうとすると髪の毛が引っ張られ、抜け毛や切れ毛ができてしまいます。髪の毛を強く引っ張らないように、毛先から何回かに分けて少しずつとかしていくようにしましょう。
薄毛にならないための正しいシャンプーのやり方
洗髪のやり方が間違っていたり、すすぎが不十分だったりすると、頭皮のコンディション悪化の原因となります。正しいやり方で、丁寧に髪や頭皮を洗い上げましょう。まず、シャンプーをつける前にお湯で「予洗い」を行います。シャワーで頭皮や髪をしっかりと濡らし、指の腹で頭皮をマッサージするように洗っていきます。実は、髪や頭皮の汚れはお湯だけでもある程度落ちるといわれており、予洗いを行うとその後のシャンプーの泡立ちがよくなるのです。結果的にシャンプーの使用量が減り、すすぎの手間を楽にすることにもつながりますよ。
予洗いが終わったら、今度はシャンプーの泡を頭にのせます。まずは手のひらで適量のシャンプーをよく泡立て、それからまんべんなく泡をのせましょう。シャンプーを直接頭に乗せるとシャンプーの量が偏ってしまいがちです。洗うときは、指の腹を使って優しく頭皮を洗います。このとき、爪を立てないように注意しましょう。
また、髪の長い人は髪の毛が切れないように、髪を引っ張らないように優しく洗ってくださいね。頭皮全体をまんべんなく洗い終えたら、最後に、すすぎ残しがないようによくシャワーで丁寧に流します。
正しいシャンプーで髪をいたわってあげよう
正しいシャンプーはヘアケアの基本です。ほとんど毎日行うものだけに、頭皮に負担のかかるようなやり方をしてしまうと、髪や頭皮の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。シャンプーの選び方、洗う前の予洗いなど、正しいシャンプーのポイントをきちんと押さえましょう。そうすることで、頭皮の状態も良くなり、そこから生えてくる髪の毛にも良い影響があるはずです。普段のシャンプーを見直して、頭皮や髪をきちんといたわりましょう。
関連記事:「女性の薄毛を改善するには?未来のきれいな髪を作るために知っておきたいこと」
この記事の監修
EDITORIAL SUPERVISION


株式会社バイオテック
育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。