薄毛対策室薄毛が気になるあなたのために、目指せ改善!!

DHT(ジヒドロテストステロン)とは ? 抑制して薄毛対策!発生原因と増加要因も解説!

公開日: 2019年11月27日
更新日: 2023年12月13日  

多くの人が薄毛に悩んでいます。薄毛と一言でいってもいろいろな種類がありますが、その中でも代表的存在といえるのがAGA(男性型脱毛症)です。そして、AGAを引き起こすといわれている物質にDHT(ジヒドロテストステロン)があります。つまり、薄毛を予防するためにはいかにDHTを抑制するかが重要なポイントとなるわけです。そこでこの記事では、DHTの発生原因と抑制方法の2点を中心に解説していきます。

DHT(ジヒドロテストステロン)とは

男性ホルモン「テストステロン」が、毛乳頭細胞中に存在する「5αリダクターゼ」という酵素の影響を受けることで、強力な脱毛ホルモン「DHT=ジヒドロテストステロン」へと変化します。テストステロンが筋肉や骨格の形成などの役割を持ち、男性の健康維持に欠かせない一方で、ジヒドロテストステロン(DHT)は成人男性にとってネガティブな働きをすることが多く「悪玉の男性ホルモン」と称されることもあります。また、このジヒドロテストステロン(DHT)に対するアンドロゲンレセプターの感受性が遺伝すると言われており、遺伝的に脱毛するリスクが高いか低いかが決まります。

DHT(ジヒドロテストステロン)とAGAの関係

テストステロンは5αリダクターゼと結合してジヒドロテストステロン(DHT)になると、毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合し、脱毛因子を生み出します。ジヒドロテストステロン(DHT)の生成には、テストステロンの濃度よりもアンドロゲンレセプターの感受性が影響し、遺伝によってこれらが強い場合は脱毛が起きやすくなってしまいます。ジヒドロテストステロン(DHT)は前頭部や頭頂部で脱毛作用を引き起こし、それ以外では発毛作用を起こすことも。「髪が薄くなったにも関わらず、脇やひげ、陰部といった体毛が濃くなった…」と感じる場合は、ジヒドロテストステロン(DHT)が原因のAGAと考えることもできるのです。

DHT(ジヒドロテストステロン)の発生原因

DHTは男性ホルモンの一種です。より正確にいうと、男性ホルモンのテストステロンが体内で5αリダクターゼという酵素と結びついたものです。テストステロンは主に睾丸から分泌されており、血液と一緒に全身をめぐって各細胞に送り込まれます。とはいうものの、テストステロン自体は決して脱毛の原因となるものではありません。それどころか、筋肉を発達させたり、性欲を高めたりといった具合に、人間にとって非常に重要な役割を担っているホルモンなのです。ところが、5αリダクターゼと結合することにより、毛髪を作り出している毛母細胞を委縮させる強力な作用を持つようになります。

ちなみに、5αリダクターゼには異なる性質を持つ2つのタイプが存在します。5αリダクターゼ1型と5αリダクターゼ2型というのがそれです。両者ではなにが違うのかというと、まず存在する場所が異なります。1型は側頭部や後頭部に多く存在しているのに対して、2型は前立腺及び前頭部から頭頂部にその多くが存在しているのです。しかも、1型は皮脂腺の部分に集中しているのですが、2型は毛乳頭に集中しているという違いもあります。そして、そうした特徴から、肌が脂っぽい人は1型の分泌量が、髭や体毛が濃い人は2型の分泌量がそれぞれ多い可能性が高いといえるわけです。

両者のうち、よりDHTの生成量が多いと言われているのは2型のほうです。そのため、薄毛の原因としてより深刻な影響を与えているのも2型のほうであると考えられています。体毛やヒゲは濃いのに薄毛になる人がよくいますが、5αリダクターゼ2型の作用だと考えれば説明がつきます。

DHT(ジヒドロテストステロン)のメリット

薄毛の原因であるために悪玉扱いされることの多いDHTですが、人の成長においてはなくてはならない存在です。DHTは男性の一次性徴及び二次性徴を促すホルモンで、性器の成長、筋肉の増大、男らしい体つきへの変化、体毛の育成など、男性が男らしく成長するのはこのホルモンのおかげだといっても過言ではありません。ちなみに、DHTは男性ホルモンの一種ではあるものの、男性だけでなく、女性にも少量は分泌されています。これは女性自身にはあまり必要のないホルモンなのですが、妊娠中には胎内にいる赤ん坊の男性性器の発達を促すという重要な役割を担います。もし、DHTが不足すると男児の場合は男性性器の発育不全を引き起こしてしまうのです。そのため、妊娠中の女性はDHTに働きかけるものの摂取は厳禁とされているほどです。

一方、思春期に入ると、声変わりをさせたり、ヒゲや体毛を成長させたりして二次性徴を促します。そして、忘れてはならないのが、DHTは精子の生成に重要な役割を果たしているという点です。つまり、正常な生殖機能を育むために、DHTはなくてはならない存在だというわけです。このように、胎生期や小児期においては強力な男性ホルモンであるDHTは必要不可欠ではあるのですが、それに対して、成人男性の体内においては、あまり重要な働きはしていないと考えられています。精子の生成などもあくまで二次性徴期にその引き金となるというだけで、成長してからはほとんど関係がないのです。

DHT(ジヒドロテストステロン)のデメリット

男性の成長には必要不可欠なDHTですが、成長期を終えて大人になると、デメリットのほうが目立つようになってきます。まず、DHTは毛母細胞に潜り込み、毛乳頭細胞の内部に存在する男性ホルモン受容体にくっつきます。そうすると、毛母細胞の細胞分裂が抑制されてしまい、薄毛の原因となってしまうのです。ちなみに、多くの人が前頭部や頭頂部から髪の毛が薄くなっていくのは、その部分が特にDHTの作用を受けやすいからです。

ただ、DHTというと、薄毛の問題ばかりがクローズアップされがちですが、DHTの分泌量が多いことによる弊害は他にも存在します。たとえば、ニキビの増加です。DHTには皮脂腺を活性化させる作用があり、過剰に分泌すると角質細胞の角化を促して固くなってしまいます。そうなると、その部分が毛穴詰まりを起こしやすくなるのです。そして、肌のバリア機能が正常に作動しなくなった結果、皮脂の異常分泌によってニキビがたくさんできるようになるわけです。

また、男性には精液の一部である前立腺液の分泌や排尿のコントロールをつかさどる前立腺という器官が存在します。これが肥大したり、硬化したりすると尿が出にくくなる排尿障害をもたらしてしまうのですが、DHTの過剰分泌がその原因ではないかと考えられているのです。そのため、前立腺肥大と薄毛の治療にはしばしば同じ成分を含んだ薬物が使用されています。さらに、多くの人が経験しているのが体毛の増加です。毛深さが男らしさの象徴とされていたのは昔の話であり、今では忌避される傾向にあります。したがって、DHTの分泌がヒゲやすね毛を濃くして毛深さを促進するという事実も、DHTのデメリットとして挙げることができます。

DHT(ジヒドロテストステロン)が増加する原因

そもそも、DHTの元となるテストステロンの量には大きな個人差は存在しません。一方、DHTのもうひとつの素材である5αリダクターゼのほうは、分泌量の個人差がかなり大きく、そのうえ、5αリダクターゼの量が多いほど、DHTが多くなるという傾向がはっきりとみてとれます。つまり、DHT増加の原因は5αリダクターゼのほうにあると考えるのが妥当だというわけです。

それに加えて、見逃せないのが5αリダクターゼの活性具合です。活性度が高ければ高いほど5αリダクターゼはテストステロンと結びやすくなり、その結果、DHTが大量に生成されることになります。逆に、活性度が低ければ、いくら5αリダクターゼが大量にあってもDHTはなかなか生成されません。では、5αリダクターゼの活性具合は何によって決まるかというと、それは遺伝子です。しかも、その遺伝子は優性遺伝であるため、近親者に薄毛の人がいる場合は、同じ体質を持っている可能性が高いといえるのです。

DHT(ジヒドロテストステロン)の抑制方法

薄毛の予防によく用いられているのがDHTに働きかける薬です。内服薬と外用薬が存在し、いずれも基本的に病院で処方してもらう形となります。ただし、一定期間薬を投与すれば完治するというわけではなく、治療を中止すると再び薄毛は進行し始めます。したがって、継続的な効果を得たいのなら、投薬をし続けなければならないのです。ちなみに、DHTの主な医薬品としてはプロペシアとサガーロが挙げられます。前者は5αリダクターゼ2型の分泌に対して作用し、後者は1型と2型の両方に作用します。もっとも、だからといって、誰にでも効果があるというわけではないので注意が必要です。薬の効き目には個人差があるため、自分に合ったものを選ぶことが重要になってきます。

また、亜鉛や大豆イソフラボンといったDHTに働きかける成分を摂取するのも一つの手です。亜鉛は牡蠣や豚レバーなどに多く含まれていますが、ビタミンも同時に摂取すると亜鉛の吸収を助け、相乗効果が期待できます。一方、納豆や豆腐などの大豆食品に多く含まれている大豆イソフラボンは、女性ホルモンの一種のエストロゲンに似た性質を有していることで有名です。そのため、男性ホルモンであるDTHとは逆の力が働き、薄毛を予防する効果があるのではないかといわれています。

さらに、薄毛を予防するためにはストレスの解消も重要なポイントとなります。なぜなら、ストレスの蓄積は自律神経のバランスの乱れにつながり、血行障害や睡眠障害などを引き起こす要因となってしまうからです。そうなると当然、髪の成長にも悪い影響がでてしまいます。日頃から、ストレスが溜まっているなと感じたときは心身のリフレッシュを行うように心がけましょう。

食事や生活に気を付けてDHTを抑制しよう!

DHTを抑制するためには病院などで治療を受けるという手もありますが、その前に必要なのが生活習慣の改善です。食生活を見直し、ストレスの溜まりにくい生活を心掛けるなどして薄毛の要因を遠ざけていきましょう。ただ、一人でそれを実行しようとしても、わからないことが多いものです。そんなときは一人で悩まず、食事や生活習慣のアドバイスやカウンセリングが受けられるバイオテックに相談してみることをおすすめします。

薄毛のお悩みはプロに相談することが一番の近道です

薄毛、抜け毛の原因は遺伝、日常的なストレス、生活習慣など個人差があります。これらが原因で、頭皮環境が悪化し、毛穴の汚れや血行不良を引き起こし、薄毛に繋がってしまいます。

そのため、自分に合っていないケアをしていても改善はしません。
大切なのは抜け毛の原因を調べ、その原因にあった正しいアプローチをすること。

技術体験から薄毛の原因究明までしっかり行います

発毛のプロにアドバイスをもらう

薄毛・抜け毛の原因は一人ひとり違います。
バイオテックの発毛体験は17万人以上
発毛実績をもとに、トータルケアをアドバイス。

この記事の監修 株式会社バイオテック

育毛業界で35年以上、脱毛の原因究明に始まる科学的・総合的「育毛用処理剤セット」において、 業界日本初の特許を取得。全国に広がるサロンネットワークとプロの技術、 育毛商品で薄毛・抜け毛にお悩みの方に寄り添い、育毛力を呼び覚ます「スカルプケア」を提供しています。

発毛体験はたっぷり90分!

発毛体験の詳細と予約はこちら

平日・土祝9時~18時(日・月定休)

0120-318255

<以下のお客さまは、直接サロンまでお問合せください>
※当日発毛体験のご予約を希望される方
※当日のご予約キャンセルおよび変更を希望される方

髪にお悩みのお客様に、お一人でも多くご体験いただきたいため、
ご予約成立後の 無断キャンセル、及び直前でのキャンセルはご遠慮くださいませ。